高学歴ニートと成り行き美容師 | dahlia/ココロのお天気 Life is still beautiful
出来ないことがあるとか、
特にやりたいことがない場合は
成り行きに任せるって
ある意味大事かも。


========
私は
毎日会社に通勤するのが
苦痛に感じるタイプだと
20、21歳くらいに
気づき、

20歳でこれじゃ
この先もダメだと思い


その瞬間から

毎日定時勤務の
会社勤めと言う選択肢は
一切無くなりました。


それ故に、
働くならアルバイトか
フリーランスや自営業みたいな
選択肢だけになり、
その後進むわけですが

これ、私なりに
結構大きかったです。


もし、通勤できてたら
音楽やイラスト、デザインなんかもやらず
普通に会社員してたかもしれないもの。



最近、高学歴のニートが
増えてるんだそうですが、

そう言う話を聞くと

もしかしたら出来ちゃう選択肢が
多いのかもと思う。


私みたいに
出来ないことがあれば

出来ることに絞るって考え方になるけど


彼らのように学校の成績も良い、
やろうと思えば何でも出来るとなると
逆に選択肢が多すぎて
一般的な仕事だと選びづらい。


せっかく選ぶならば
自分が打ち込める、
強く惹かれる興味あるものが良い
と思っちゃうと
仕事を選ぶハードルが
かなり上がりそう。


自分がやりたいことしか
やりたくないって
言う気持ちは私も同じなのですが


とりあえず
やりたいことが特にないなら
やれることをやってみるって
アリだと思ってます。


私自身、
イラストのお仕事していたのも
友達に誘われたのが始まり。


音楽も

趣味で友達とやってたコピーバンドがなくなったから、じゃあオリジナルでもやろうと
dahliaを始め

デザイン始めたのも
dahliaのCDジャケットを
自分で作りたかった。


セラピーも

やってみたら
意外と自分に向いてるらしいと気づいた。

と言う感じで


かなり成り行き度の強い人生です。


そういえば


我が家の旦那さんは
美容師さんなのですが、


お父さんが国鉄勤務だったから
自分も同じ道を行くもんだと
思ってたんだけど、
彼の卒業直前に
民営化でJRになるって決まって


てっきり自分も
国鉄に入るもんだと思ってた!
どうしよう?びっくり滝汗
困ったらしく


友達が行くから一緒に行こーっと
何も考えず美容学校に行ったらしいです。


そんな人が
ずーっとお仕事やってみたら

今では
この仕事は自分の天職だと思うラブ
なんて言うんだもの、人間って面白いです。


しかも、近所の美容室のおばさまに
学校卒業する前に

あたしが知ってる所が東京にあるから
そこに行きなさいパーって
いわれるがままに
その美容室に入社したそう。


ちょっと流されすぎよね、笑。


でも、
嫌じゃなかったんでしょうね、
美容師って仕事が。


因みに


美容学校に一緒に行った友達は?
と聞いたら


辞めちゃったんだそう。


まるで

友達についてオーディションを
受けに行ったら
自分だけ受かっちゃった人みたいニヤニヤ


彼みたいに
最初は特に興味なかったけど

いざやってみたら
意外に自分に向いてるって
ことも結構あるんですよね。



流されるがまま
何かを始めても


その後どうなるかは
自分次第ってことでしょうか。


<今日の一言>
最初の入り口ハードル、上げすぎに注意。


 

 

dahliaホームページ