日本人の本音 | dahlia/ココロのお天気 Life is still beautiful

アメリカのセレブが問題を起こして

その後復活すると

 

その人に対する人気も

知名度も上がったりします。

 

アメリカ全土の誰もがゴシップ、スキャンダルを

起こす人に好意的かはさておき、

 

少なくとも日本よりは

ゴシップを楽しむ、

失敗から這い上がる様を見て共感する土壌があるようです。

 

 

その一方、

日本では最近ますます

世間の見る目が厳しくなってきている気がします。

 

 

誰かの発言や行動についても

批判やバッシングが以前より強くなってきてる。

 

これはどうしてかな?

と聞かれたことがあるんですが

 

 

多分、

日本人の持つ倫理観や道徳の影響が大きいんでしょうね

 

「こうでなければならない」

という教育、思想の元、育てられたからかなぁと

私なんかは思ってしまいます。

 

 

人に迷惑をかけてはならない

和を乱してはならない

規則を破ってはいけない

 

多少なりとも私たちの多くが

こんな感じが刷り込まれてる。

 

 

日本人は真面目

 

約束を大事にするし、

納期は守るし、

電車は時間きっかりに来るし

 

落し物、忘れ物は盗まないし、

混んでる時は自ら列を作って並ぶわけです。

 

これって、外国人から見ると

びっくりガーンするらしいです。

 

でも

 

全てのことにおいて

そういうきちんとさ

心地よさを感じてるかというと

 

そうでもない気がします。

 

 

生きづらさを感じる人もいれば

もっと自分の自由にしたいと思う人も

多少なりともいるはず。

 

アメリカのような

多種多様な文化や人種を持つ国と違って

 

一律の価値観で教育を受けてると

 

それにそぐわない場合、

どこかで抑圧される人も出てくる訳です。

 

 

ちゃんとしなくちゃいけない

 

という刷り込みによって

息がつまることもある。

 

 

ちゃらんぽらんな人、好き勝手やってる人を見て

なんだかムカつくという人は

 

好き勝手やりたいのにできない。

それなのに、あいつは好き勝手やってる、ムカつく。

 

って思うわけです。

 

 

 

かなり厳しい批判やバッシングが起こったり

SNSが炎上したりするのも

 

ストレスの表れ&気にくわないものを

いじめてストレス発散

 

みたいなことかなぁと

考えてしまいます。

 

 

だって、

 

自分が自由に好き勝手やってたら

 

他人のSNSとかに

いちいち目くじら立てる必要ないですからね。

 

気に入らないものは見なければ良いだけの話ですし。

 

 

今の日本は物質的には

なんでもあるけれど

 

心の奥底では不自由さ、

息苦しさを感じてる人が多いのかも。

 

 

日本人の真面目さは

すごいことだと

私は思うので

 

それに加えて

 

他人の目を気にせず

もっとおおらかに生きていける国

 

ってなれば

より良いのかな。

 

 

だいぶ変わってきてるとは思うけれど

まだまだなのかも知れませんね

 

 

<今日の一言>

他人に対して寛容なのは、自分の心に余裕があるから。

イラっとしたら、まずは自分に優しく!

 

 

 

dahliaホームページ