TRINITY 最新寄稿
三嶋大社にお参りしてみたら(後編)〜おじいちゃんが教えてくれた豊かさの意味
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
子供の時から何度か富士山近辺にある
白糸の滝に来ていたこともあって
今でも時々、来たくなります。
そして先日、久々に訪れました。
富士山が世界遺産になることで
階段や手すりなどが設置され、綺麗になり
ここも観光客が増えました。
一つだけ残念なのは
滝壺の際の岩まで
もう行けなくなってしまったこと。
整備されて綺麗になった分、
以前より秘境感が薄れてしまいました。
ここに初めて来た時、
最初にここを見つけた人は
ものすごい感動しただろうって思った。
この日はなんだかニューミュージックや
90年代っぽいメロディーが
私の頭の中をリフレインしていて
そのメロディーが鳴り続けている間
1時間ほど川岸の岩に座って過ごしました。
私の親は山梨に旅行するのが好きだった。
毎年、2、3回
気づけば「行って来るよ」と言って
二人で出かけていました。
そしてお土産に
山梨の特産品である
ぶどうや桃のほか
砂利石のようなパワーストーンの詰め合わせみたいなのを買って来た。
なんでお土産が石なんだろう?
これでどうやって遊ぶんだろう?って
子供ながらに思ってた。
白糸の滝のそばの売店の中に
パワーストーン屋さんがあるのですが
その店先に、母がいつも買ってくる
パワーストーン土産が売られていて、
ここでいつも買ってくるのかなぁって思ってた。
こういう原体験って
知らない間に刷り込まれるのか
大人になった私は
富士山近辺、河口湖あたりに
毎年行くようになりました。
富士山周辺の神社に毎年行くこともあって
今回も河口湖に1泊したのだけど
湖ってなんかいいなぁと思う。
朝になると鳥の鳴き声が聞こえて
夜は辺りが静まり
湖水の波が月に照らされて
さらに夜が更けるとともに
周辺のホテルや民家の電気が徐々に消えて行きます。
落ち着いた湖は
少しノスタルジック。
どことなく霧が似合う。
少し落ち着きたい時、
海でも山でもないような気分の時は
静かなシーズンの湖もオススメです。



