無理を止める時 | dahlia/ココロのお天気 Life is still beautiful

 

先日、夏至のメッセージで「無理はダメです

と書いたのですが、

 

無理するのはよろしくないなぁと

私自身思います。

 

あのメッセージは私自身にも

向けられたものだと思います。

 

 

でも、頑張り屋さんは

『無理をやめる』って言うのがちょっと難しいです

 

ただし、無理をしている状態というのは

その頑張りのベクトルが

ちょっとズレてたりすることが多いです。

 

すると、

自分が思うほど良い結果が得られず

イライラしたりします。

 

 

無理をすると人間って

 

余裕がなくなる

イライラしやすくなる

人に厳しくなりがち

 

もし日常的にイライラしやすかったら、

自分の中でどこかに無理が生じてるってサインです。

 

自分が自分に無理をさせてるので、

他人に対しても厳しくなっちゃう。

 

「あんた、もっと頑張りなさいよ!」

「なんでわかってくれないの?」

と他人に無理を強いていたら要注意。

 

または、

イラつきをばらまいちゃうと

周りとうまくいかないので

ギリギリまで我慢して

自分ばかりが頑張ってしまう=余計イラつく悪循環に。。

 

で、最後は自分の体に来ます

 

精神的に頑張りすぎて心の病に、とか

無理した影響って

ちっとも割りに合いません。

 

が、

 

無理をし続けると

あまり良いことはないにも関わらず

無理を繰り返しちゃう人は

 

私がやらなくちゃダメなんだから仕方ないでしょ!

と皆さん思っています。

私もそう思ってました。

 

 

やらなくちゃ!と言うのは全部思い込み

なんだけど、

 

本人にしてみれば

正当な理由(に思えるもの)があります。

 

自分が頑張らないと店(会社)が潰れる

自分がなんとかしないと子供の将来が、、

私がやらなきゃ、、、

 

と、思い込んでるので

現実もそうなってます。

 

とはいえ、会社が危機とか

切羽詰まった状況っていうのは

現実的なことなので

 

その最中に全部やめちゃえば、と言われても

受け入れるなんて、ちょっと難しい。

 

じゃぁ、どうしたら良いかといえば、

 

 

もし仮に危機的な状況があって

それを抜け出すことができたなら、

抜け出したいなら

 

無理な方法から脱出する

チャンス到来!

 

このやり方だと自分が持たないから

やり方を変える、考え方を変える、

と言う、人生の方向転換チャンス到来!です。

 

 

別のやり方、考え方はないか

そして

自分にとって何が一番大事なのか

を考えます。

 

会社が潰れる。

そうなると何がまずいのか。

 

従業員を路頭に迷わせるわけにはいかない

と思うのか

会社を潰すなんて、自分のメンツに関わる?

 

子供が不登校で何が困るのか。

子供の将来?

それともそんな子供を見てる自分が辛いから嫌なのか

 

一番大事なのは何?と考えると

自分が見えて来ます。

 

じゃぁ、私自身は?

私の体や心は

大事じゃない?

 

大事ですよね。

 

そしてその大事な自分が

大切にしたいものってなんだろう?

 

そのために頑張るならハッピーだけど

やり方がちょっと間違ってたら?

 

であるなら、

そのやり方を変えればいい

 

それだけの話なのです。

 

 

私自身、無理して何かをやっても

いいことってあまり無かったなぁ。

 

多少、物事が動いたとしても

自分が頑張ったほどの成果は出なかった気がします。

 

そして、思い切ってやめてみたら

良い結果が出た

やらなくちゃと思ってたけど

やらなくてもなんとかなった

 

ということもあります。

 

その結果が出るまで

2年くらいかかったものもあるけれど、
長い目で見ると、
結果として
やめておいて良かったと思いましたので
 

私自身は無理はやめたほうがいい。

と思っています。

 

自分が好んで無理してる場合はいいのです。

好きでやってるから、きつくても楽しいし、

人に当たることも少ないでしょう。

 

でも、そうじゃないなら

自分が一番苦しいはず。

 

これって、誰でもない、

自分が自分に課してる状態

だったりすることがほとんどなので

自分が「やーめた!」と思えば、やめられます。

 

ただし、自分の癖を直すようなものなので

多少時間はかかります。

それを心得ておけば大丈夫。

時間をかけてでも変えられます。

 

 

 

無理をしなくなると

自分が緩んで

人に優しく寛容になれたりします。

 

そっちのほうが巡り巡って

いろいろなことが上手くいくはず。

 

無理をやめる時、それは今かもしれませんドキドキ

 

<今日の一言>

無理に頑張る=その結果にも『無理』の影響が生じる。

だから上手く行きづらいんだよね

 

 

 

dahliaホームページ