ものが次々と壊れる理由 | dahlia/ココロのお天気 Life is still beautiful

「この世界はエネルギーなんだ」とはっきり気付いたのは

東日本大震災の時だったのですが、

 

その後もすべてエネルギーなんだな

と感じることが度々あります。

 

特に気をつけようと思うのはスマホやパソコン。

 

なぜなら、

イライラしたり、すごい怒りがあると

突然パソコンが不調になったり

スマホがフリーズしたりと、動かなくなるから。

 

これがすごい困る。

こういう場合は素直に謝ります。

 

パソコンとかスマホに向かって

私が悪かった、許して(>_<)と。

 

そうすると、少し経って使えるようになったりするので

まるで機械になだめられてるような気分でもあります(-""-;)

 

というわけで、

 

周辺機器に影響を及ぼさぬよう、

なるべく日々、心穏やかに過ごすように心がけていますイヒ

 

 

人間にも電気は流れてるわけで

電気機器に関しては影響を及ぼしやすいことは知ってたのですが

そうじゃないものまで壊れることもある。

 

昨年末は大掃除で断捨離!と思っていたら

見事にいろんなものが壊れていきました。

 

服などの衣料品も知らない間に汚れがついてたり

前シーズンに買った古着のファーコートも

いざ着ようと思ったら破れて着れなくなるとか、

これもあれも?という具合に使えなくなってた。

 

 

そして想念や思考まで影響するのか?と思ったのが

MacBookと掃除機。

 

MacBookは今年に入ってリサイクルに出そうと決め、

いざデータを取り出そうとしたら電源すら入らなくなり、

 

ダイソンの掃除機が

大々的に宣伝されていて

 

いいなぁ、あの吸引力。

うるさそうだけど、買おうかなぁ

欲しいなぁ

 

なんて思ってたら

見事に今使ってる掃除機まで使えなくなりました。

 

ここまでくると、私が悪かった!と思っても、もう遅い。

 

 

ものが次々と壊れる理由をネットで見てみたら

 

自分と波動が合わなくなったものは壊れるとか

自分の考え方ややり方がそれじゃダメだよと言うメッセージだとか

色々書いてありました。

 

まぁ、当てはまりそうです。

入れ替えの時期という感じなのでしょうね。

 

それでも、お気に入りの靴は直して履きたいものはそうするし、

壊れてなくても、もういらないと思ったら処分しちゃう。

 

ものがありすぎると、

エネルギーが分散されるので

もうちょっと部屋をスッキリさせたいこの頃です。

 

 


 

dahliaホームページ