私は普段から、というか気づけば昔から
お悩み相談を受けたり、文句や愚痴を聞くことがわりとあります。
時には、もめている双方から
それぞれ個別に話を聞かされることもあります。
それでいつも思うのは、
お互い言ってることは至極まともだってことです。
こんな話があります。
Aさん(女性)とBさん(男性)姉弟はそれぞれ独立して暮らしていました。
そしてある年、お父さんが亡くなりました。
お父さんが入院中、
Aさんがお父さんの世話をしていました。
お母さんは先に亡くなっていて、
世話をできるのが主婦のAさんだけでした。
Bさんは仕事が忙しくて、平日は無理でしたが
それでも時間を見つけては土日などに
お父さんのもとへ行き、
病院の支払いや転院の話が出た時は受け入れ施設などの検討、
死後の手続きなどは
Bさんが行っていました。
誰かが亡くなった後って
その人の口座や契約のあった銀行やら保険会社やら、
死亡届の手続きなど、
色々忙しいんですよね。
葬儀を終え、Aさんはお父さんの住んでいた家の整理で四苦八苦。
1週間ほど毎日部屋の片付けと処分に終われクタクタ。
で、それも落ち着いたある日、
Aさんは形見分けに
欲しいものがあれば持って行ってと弟のBさんに言いました。
Bさんには欲しかったものがありました。
それはお父さんが昔、身につけていた時計。
それを自分が受け継いでいこう、そう思っていました。
で、探しましたが、どこにもありません。
なんでないの?と聞きましたがAさんは知らないという。
その代わりに家の中にあったのは
日用で使うような食器や衣類。
いわゆるお金になりそうな金品というものがない。
そこで言い争いになったらしいです。
Bさんの言い分はこう
父親が大切にずっと使っていた時計なんだから、捨てるはずがない。どこかにあるはずなのに、なくなってる。どうでもいいようなものばかりが残ってて、他にあっただろう金品がほとんど残ってない。
Aさんは
そんなに言うなら、家の整理のときにくればよかったじゃない。こっちは一人でお父さんの家を全部片付けてた。処分するのだって大変だったのに、ちっとも手伝いに来なくて、来たかと思えば文句をつけるなんておかしい!
Bさんは
自分は仕事の合間を抜けて、葬儀の後もお父さんの銀行やら証券会社やら市役所やらを回って手続きをして大変だったのに、そんな余裕あるわけないだろう?
まぁ、こういう風に平行線です。
大抵、誰かが揉める時は
お互い、まっとうなことを言ってます。
Aさんの立場に立てばAさんはまともだし
Bさんの立場で見れば、Bさんの言うこともごもっとも。
じゃぁ、どうしたら良いのかといえば
自分以外の視点を持つってこと。
Aさんは時計を捨てたわけでもなければ、盗んだわけでもなく、
BさんはAさんが片付けてる間、どんだけ重労働だったのかも知らない。
お互い、自分の視点からしか物事を見てないので、いがみ合いになります。
お互いがまず最初に相手を敬わないので、
ただ文句言ってるだけになっちゃう。
Aさんからしたら、
面倒な手続き一切をBさんがやってくれて助かったし
Bさんからしたら、
入院中の父親の面倒も家の片付けも全部Aさんがやってくれた。
お互いに
弟(Bさん)は忙しい中でも面倒な手続きをやってくれて、私(Aさん)はそういうのが苦手だからありがたい。欲しかった時計がなくて残念だけど、見つけたらすぐに連絡するよ。
姉は細々した片付けを頑張ってくれて、ゴミ出しだけでも相当な量だっただろうから大変だっただろうなぁ。男の俺が重いものくらいは運ぶよ。
って言えば特に問題も起こらない。
ただ、身内が亡くなる前後って家族も大変なので、相手を察する気持ちが薄れても仕方がないことなんですよね。なのでこの場合はちょっと特殊ケースかもしれないけど
たいていの揉め事は
自分の正義で相手をジャッジしてるので
不和が起こる。
なので、相手の視点に立てば、
そこまで怒ったり揉めたりせずに済むことって
たくさんあったりします。
視点を自分と相手、2つ持つだけで
捉え方が変わって、その結果
無駄にイライラしなくなるので自分が楽になります。
--------------------------------------------
dahlia LIVE INFORMATION
映像と音楽のコラボレーションLIVE&トークイベント
10月22日(SAT)@大阪 難波
SOUND TRACKS Vol.01


