疑うって大事 | dahlia/ココロのお天気 Life is still beautiful

TRINITY webにて寄稿

『マナの人々に学ぶ、幸せに執着しない生き方』

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

 

スピリチュアル系の本とか、

そういうことをやってる方の中には

 

怒らない

エゴは捨てなさい

 

とかってことを読んだり聞いたことがある人も

多いんじゃないでしょうか。

 

そういうことを

エラーいお坊さんとか、

すごーいスピの人(ってどんなのか、わからないけど)が言ったらデスよ、

本にそう書いてあったら

 

それをそのまま信じちゃうかもしれない。

 

で、

 

あぁ、私はついつい怒ってしまう

エゴが捨てきれない自分はダメなんだろうか

 

なーんて思っちゃうかもしれない。

 

そんなの、嘘ウソ!

 

ウソだよ~~~ん って

誰か言ってあげてほしい。

 

こんな感じで

「それ、嘘でーす」

ダメでもないし、怒ってもいいんですよ

 

 

成長して、ある程度の段階まで行ったら

怒る必要もないんだなってわかってくるし

(とはいえ、怒りは大事なシグナル)

 

「エゴを捨てろ」というセンテンスも

単純に自分とエゴを切り離して

エゴを捨てなさいということじゃなくて

 

(偉いお坊さんとか、修行系の方々の中ではエゴ、煩悩は捨てなさいとかいうのかもしれないが)

 

エゴに振り回されて、

自分を貶めるようなことをはしなくてもいいんだよー

 

むしろ、エゴは自分の内側の声でもあるから

その声を聞いて、自分に統合してあげればいい

言い方悪いけど、手なづけるというか、教育するとか

小さい子供(の自分)と仲良くするようなもんさー爆笑

 

ってな意味を含んでる

ということは書いてないなぁ。。。

 

*エゴは捨てろと本気で言ってる人もいるかもしれないけど、

わたしはそうは思わない。むしろエゴがぐずるなら、それも救ってあげればいいと思う派

 

------------------------------------------------

鵜呑みにしないで『疑え

 

 

何かを読んだり聞いたりした時に

もし自分の中で、違和感、しっくりこなければ

 

〇〇さんはエゴを捨てろというけれど、

それは本当なのかな?

 

怒る必要がないってなんでだろう?

 

と、質問してあげて、その答えを

自分なりに見つければいい

 

これが自分の中の叡智を引き出す方法なんじゃないかしら

 

自分のそのときの答えがお偉い人と違ってても

別に構わない。

 

自分がまちがったとしてもoK

 

あ、やっぱりあの人の言うことの方が正しかった!

ってわかればいいだけのことなんだもん。

 

ラッキーなことに

間違ったら絞首刑!滝汗とかって時代じゃないし

 

 

わかんないよ~~って思ったら

答えを知ってそうな人を探せばいい。

本でもセミナーでも友達でもメンターでも

おじいちゃんでもおばあちゃんでも。

 

そのために先人の知恵は活用され

それが子供に対する大人の役割でもある

 

教育をする方も、受ける側も

どっちも能力って大事

 

 

dahlia

 

 


 

dahliaホームページ