dahliaです。
いよいよ春めいてきましたね。
冬眠から目が覚めて、動き出し始める季節です。
自分のやりたいと思うことを始める時、
スピードを上げていこうとする時、
または自分のやりたいことになかなか時間が取れないと思う方へ
そういう時、大切なことは
===================
やらないことを決める
===================
やりたいことをやるのと同じくらい
大切だと思うのが、
やらないことを決める、です。
こんな経験ありませんか?
やりたいことがあるんだけど、
やらなきゃいけないと思うことを優先にして
結局、やりたかったことを後回しにしてしまう。
やりたいことがいつまでたっても
満足にできない。
だんだんイライラして起こりやすくなったり
元気が出なくなったり。
そういうことが続くと、
私たちの中の子供心が元気をなくしたり、
不満がたまると怒りとなって爆発したりします。
どうしてそうなるのかというと、
『やることが多すぎる』わけです。
ご飯作らなきゃ、子供の面倒みなくちゃ、
仕事はきちんとしなくちゃ、締め切りは守らなきゃ、
友達付き合いも大事にしなくちゃ
とか、いろいろあるわけですよね。
やらなくちゃと思ってることの大半は
実はやらなくてもいいことだったりします。
だけど、思い込んでるんです。
働かないと生きていけない
ご飯作らないといけない
ママ友と仲良くしないといけない
一見、どれもやらないといけないことに思えます。
だけど、実は違うんです。
究極言えば、
今ある貯金で生活できるうちは仕事をやらない
調子が悪い時はご飯は作らない
苦手なママ友とは距離を置く、また別のグループを探す
これをやったところで、死なないですよね(笑)
だけど、死活問題みたいに『やらなくちゃ』と
私たち、思い込んでることが多いんです。
実際、私もこういうの、結構ありました。
今もどんどん外してる最中なんですが、
やってみて、気づいたのは、
やらなくちゃと思ってたことの大半は
やらなくなっても大丈夫だった!(笑) ということ。
とはいえ、慣れないと怖いと感じる場合は、
最初から100%やめなくてもいいので
三回に一回は炊事を「お休み」したり
ママ友の誘いをやんわり断って
自分のことを優先させるとか
やらなくちゃと思うことの前に、
やりたいことをまず最初にやってからそれに着手するとか
それでも不満を感じるなら
やりたくないことはやらないと決めてしまう
にトライしてみてください。
最初はやらない違和感や罪悪感を覚えるかもしれませんが、
嫌々な気持ちで何かをする方が精神衛生上、良くないです。
やらなきゃと思ってることをやめてみる。
そうすると、肩の荷がおります。
もし、何かやりたいことがある場合は
それを優先するか、
それ以外のことを「やらない」と決めること。
やりたいことができない、というジレンマがあるなら
その他のやらなくちゃと思うことを省く。
シンプルですが、慣れないと怖いので、
その怖さが出てきたら、最初のうちだけだと思ってください。
慣れたら、それが普通になります。
やらなくてもいいことは、もうやらない。
まずはそう決めちゃうこと。
やりたくないことを続けているより、
ずっとスッキリしますよ。
dahlia

無料メルマガ dahlia通信 読む心のサプリメント

