苦手な人をこれ以上嫌いにならない方法(改訂版) | dahlia/ココロのお天気 Life is still beautiful
dahliaです。
下記のワークの方法をさらに役に立つように改良してみました。
色々な場面で使えますので、よかったら是非☆


-----------------------------------------------

苦手な人、あなたに嫌な事をしてきた人を
思い返した時に、気分が悪い、思い出すだけで嫌な気分になる。
そんな経験をしたことはあるでしょうか


あまり良い気持ちではないですよね。
嫌いになったりすることもあるかと思います。

でも、
その出来事がもう終わってるのにも関わらず、
その人の事を後で思い返して
自分で嫌な気分になったりする
こと
ありませんか?


その想像があなたの気分をさらにメゲさせる事ありませんか?

今日はそパターンを改善していく方法です。


人間は過去の出来事から物事を判断する癖が有ります。

起きてもいない事を勝手に自分が想像して
勝手にイライラしたりするのも全部自分自身がやってること
にすぎません。

これは
大切なあなたの大事な時間と
貴重なエネルギーの無駄使いになってしまいます。


これ、苦手な人に限らず、
いろいろな場面で応用が利きます。
人間関係で悩んだりする時にも、お薦めです。



できれば、その苦手な人も愛してあげられたらベストですが

その出来事が自分の中で完了していない限り、
それは少し難しいと思うので

まずは自分へのダメージを減らす方法&未来を変えて行く方法
やってみます。


------------------------------------
星ワーク方法星

------------------------------------

1/軽く目をつぶって、あなたの苦手な人を思い浮かべて下さい。
どんなシチュエーションが出て来るでしょう?


2/その中で相手の態度、行動を想像(または思い出す)したら、あなた自身はどうでしょう?どんな感覚や感情が出て来ますか?感じてください。

ここで一度、深呼吸。


3
/ではもう一度、その場面の最初まで戻ります。
ですが今度は、あなたが変わります。

あなたが先ほどとは違う、
他に出来る別の行動を取ってる自分をイメージします。


それを妄想でかまいません、勝手に作ってみて下さい。


4その自分の取った行動でどんな気持ちの変化があるでしょう?
そして相手にどんな印象や気持ちを抱いていますか?


5/自分のハートが広がるような、安堵したり、清々しくなったり、落ち着いて来たら、深呼吸を1回して目を開けます



これをやって、どう感じるか、感じてみて下さいね


---------------------------------------
具体例

---------------------------------------


例えば、
Bさんが
友達のAさんを思い出しました。

Aさんはいつも会うと
ぶつぶつ不満や愚痴をBさんに言ってきます。

Bさんは「またか、嫌だなぁ」と、ため息。

この人はいつもなんだかんだ言って強引だし、文句ばかり言う。だから会うのがおっくうになっちゃうんだよね。でも友達だしなぁ。と思いながら、その日もずっとAさんの話を聞いて、家に帰ったらグッタリ。

なので、普段、会ってない時でも
Aさんをイメージするだけで気分が重くなります


と、ここでひと呼吸置いてから
もう一度同じ場面を想像します。

ただし、今度はBさんがOKだと思える、
別の自分の行動を取っているイメージ
です。


Aさんが、また文句を言い始めた時
れまでは、ただだまって聞くBさんでしたが、

あ、ごめん。
そういえば今日、用事があるの、忘れてた!!!
ごめんね~~もう帰らなくちゃ!

と、その場を離れると言う別の選択肢を取ってみました。

そうすると、Bさんは「今まで無理してずっと話を聞いてた友達だし。でも、これをやってる自分を想像したら、なんかスッキリした!!」と感じたんだそうです。
 


ぶつぶつ言うAさんに対して
いつもはだまって我慢していたBさんでしたが、
今回はその場にいたくない、これ以上愚痴の付き合いは嫌だと思う自分の気持ちを優先させてみました




最初のイメージでは
Aさんへの苦手意識からBさんは自分自身をブルー
 にさせていました。


でも、自分の中でイメージを書き換えたら
なんだか最初の想像よりも気分が良く、
苦手な印象はまだ残ったとしても、
さっきよりブルーなイライラは出てこない。

Bさんは『自分が嫌なことを無理するのではなく、次回からこの方法もあるんだ!』と気づいたわけです。


------------------------------

こで大切なこと。

人間は過去の経験から判断しがちです。

そしてまだ起こっていないことでも、
脳内で勝手にその記憶に基づいて、嫌なイメージを創り上げてしまいます

これは防御反応でもあります。

事前に自分でそれを事前脳内検証しておけば、
実際にそれが起こった時に、
それはもう自分の中では織り込み済みなので
ショックも大きくならない、という防御メカニズムがそうさせます。

ただし、
未来のことは分かりません。
相手はあなたの想像した通りの
嫌な対応に出るかも知れませんが、

それをやらない可能性もあります

の事前脳内検証をやると、
自分を痛めつけているのは相手ではなく、
自分自身ということになってしまいます。


相手の反応や行動は変える事はできないかも知れません。
でも、自分が自分を疲れさせるようなことをする必要無いんですよね。

相手がいかに嫌な人だったとしても、
あなたがそれを脳内で繰り返して、
自分を痛めつける必要は無いですよね。


事前の脳内検証で自分が勝手にイライラしたりストレスを感じて
重くなるの止めて良いんです。

そして、Bさんのように
次から別の行動を取れば、それに基づいた結果が起こります。
少なくとも、自分の中で『嫌だった』ことを続けなくて済みます。


けっきょく、勝手に悪いイメージで
妄想すると自分が損するんです。


なので、もしあなたにとって

ちょっと苦手だなぁ、嫌だなぁという方に遭遇したら

この方法を試してみてください。


コツは

嫌だと思う人との場面(イメージの中)で

自分が気分良くなれるように、
別の行動を想像してみる!です。


やってみて下さいね。


dahlia(ダリヤ)
----------------------------------

dahlia ホームページ
http://www.dahlia-works.com

----------------------------------
無料メルマガ dahlia通信 読む心のサプリメントメルマガdahlia通信