『夫への不満』の対策 | dahlia/ココロのお天気 Life is still beautiful
TRINITYwebさんに旅に出るメリットを書いてみました↓


『心が不調な時こそ、旅に出る の理由』






☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*





私はプライベートでもわりと



誰かのお悩み話を聞くことが多いのですが






結婚している女性の不満、愚痴





その栄えある第一位(?)は






旦那さんについて(の不満)








です。








色々なケースがありますが、








旦那さんが自分を理解してくれない





協力的じゃない



感謝がない






と言うような悩みが多いです。








その時、私がまず聞くのは






旦那さんとの夫婦関係を続けたいか





それとも続けたくないのか






そこがズレると、話をしてても噛み合ない。








そして、続けたい と言う場合、








なにかしら自分をケアする必要がある人が多いように思います。






続けたいのなら、今現状の不満分子はなるべく



除去出来るものはそうしたい。






じゃないと、その不満をずーっと抱えてこれからも生活することになる。




これは誰も望まないハズ。
なので、方向転換キラキラ








ケースごと、その夫婦ごとに話の内容は違うんですが









お話しを聞いてると、





1つ共通して私が感じるのは、






もっと奥さんの方が自分を自分で労る必要があるってこと。








それをやらないと、








旦那が悪い





旦那が協力的じゃない



イライラする



言っても聞いてくれない






とか、いろいろ不満分子が自分の中で募っちゃって





そのうち些細なことで喧嘩になるか



あるとき、爆発的に自分がキレて破綻する。









別れてもいいなら、それも良いんですけど






何かしら夫婦を続けることを選択するなら






まずは自分ケアキラキラ










人間って、自分が余裕がある時は許せることでも、






忙しかったり、ストレスがたまると



どうしても刺々しくなります。






そう言ったとき、





女性の皆さんはまず、



今の自分をちゃんと慈しんでるかな?と



振り返ることをお薦めします。






自分が「これ好き!」って服を自分に買ってあげたのはいつ?





疲れた身体をそのまま放置してませんか?



自分がやりたいと思うことを後回しにして、



やらなくちゃいけないことばかりで毎日を埋めてませんか?






ネイルやエステでも行ってみます?





友達と美味しい物でも食べに行きます?



一人でリラックスする時間を自分に与えてあげる?






なんでも良いんですけど、





何かしら自分の為にできることをしてみてはいかがでしょう?






だいたいの人は





こう言うことを聞いてみると



自分に何もしてあげてないケースが多いんです。






逆にそういうことを日頃から心がけている人、





自分の自由にやらせてもらっている人は



夫婦間の悩みがあまりない。






何かしら不満はあっても、





そのストレスから自分が不調になったり、



夫婦関係にヒビが入るほどじゃなかったりする。









結局ね、






日本の若い女性は結婚がゴールだと思いがちですが



本当の所、結婚してからが本番ですよね。



(既婚者の方はよく分かると思いますが)






結婚する時、ちゃんと相手を選んでるつもりでも





夫婦という関係を創り上げるのに



何かしらゴタゴタすることはどこのカップルにも



あるもんなんだろうと思います。









でも、せっかく世界に一人しかいない






貴重なあなたが誰か一人のものになったのなら、






せっかく手にした奥さんを逃さないようにしなくちゃ





と思われる奥様でいてください。






『人妻はこの世で一番美しくなくてはならない』
 (dahlia辞書より)






その美しい妻の価値を分からない、





大切にしない夫は救いようがない。






でも、その『美しい妻』という称号を手にする為に





自分で自分を大切にすること。









美しい妻、というのは容姿だけではなく









可愛らしい妻、 優しい妻、 頼もしい妻 かも知れません。








それは人の数だけ、夫婦の数だけ違う。








でも、





自分が自分を大切にしながら、相手も尊重する



そしてお互いがお互いを輝かせる






っていうのがパートナーシップですから





まずはそのためにも自分ケアは必須。






旦那さんが自分を大切にしてくれない





というのなら、自分は自分を大切に扱ってるか?






「旦那のせいでイラつく」と思って





そのままにしていることは



結局の所、自分で自分を傷つけるのと一緒。






旦那が私をイラつかせなければ、私のストレスはない





それはつまり「私の感情の主導権を握ってるのは旦那、私ではない」






ということを自分で自分に言ってるようなものなので





これだと旦那さん軸で自分の感情や生活、



日常が左右されることになっちゃいます。






それよりも、自分に軸を戻して





「旦那にイライラさせられる自分」からの脱却をはかる方が



遥かにストレスが減ります。






そのために出来ることがあればそれをやる。





自分一人では分からなければ、第三者のアドバイスをもらうなど



自分以外の視点を持つ機会を自分に与えてあげると



何かしら出口への光が見えて来るのでは?と思います。






せっかく「結婚してあげた

ドキドキ」んだから



あなたは光り輝く女王様でいてください



文句を言って自分を傷つけたり、自分の輝きを消耗せず、





誇り高い『主婦』という称号に見合う自分でいること。

それをお薦めします★



 


dahliaホームページ