仲直りする姿を子供に見せる事が大切と書きました。
夫婦の喧嘩をみて学ぶ子供
ちなみに、喧嘩ってしますか??
私は家の中に限って言えば、
言い合いなんてしょっちゅう(というと語弊があるけど)です(^▽^;)
カチン
と来たら、自分の主義主張を言います。時には、「言った!言ってない!」の言い争いになることもあります
まるで小学生です(笑)。
で、ですね
もしパートーナーや家族など
一緒に暮らしていたり、恋人や仲の良い友達で
喧嘩した場合
仲直りする時に大事だなと私が感じていることがあります。
それは、「なんとなく仲直り」をしないこと。
日常の些細なことなら、喧嘩もお互い様なのですが、
例えば自分にとって重要なことで喧嘩したり
一時的に距離を置くくらい、大切な問題で喧嘩した場合
仲直りする際に、
それに一切触れず、うやむやにしちゃうと
ずっと自分の中でしこりが残ります。
そして、表面上は仲直りしたものの
結局状況が前と変わらない となると
何のための喧嘩、停戦だったのか、、、
そしてまた同じ事が起こると
イライラが倍増します。
結局、うやむやに仲直りすると
何も解決法や改善法をお互いが見出してないままなので
特に女性は心の中に不満を持ち続けます。
意外に多いんです、夫婦とかで
大げんかした後、何となーく仲直りしちゃうケース。
そういうことを続けると
だんだん心の中で「この人に言っても無駄」と思うようになっちゃいます。
なので、
関係性は続けたい、何かしら改善したい場合は
仲直りする時にその事柄に付いて相手と話し合って
何かしらの落としどころを見出せればベスト。
100%解決じゃなくても良いので
お互いが歩み寄るとか
その姿勢が生まれるようになると
自分の不満やストレス、感情を内側に溜めないで済みます。
一番もったいないのは、何も話し合わず
自分だけイライラしてしまうこと!
そして、相手が話し合いをしようとしてきたら
ごまかさず、少しでも誠意を見せる事。
で、仲直りできれば良いかなと思います(‐^▽^‐)
そうすると、その問題で再度喧嘩する事が無くなりますので
ストレス減りますよ★
↓クリックありがとうございます★感謝
読むセラピー/無料メルマガの登録はこちら↓
■dahlia通信 『人生を好転させるHAPPY自己愛メソッド』
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚
スカイプカウンセリングもしています。
対面セッションは主に
東京の世田谷『二子玉川』で行っています
■セッションのご案内
■セッションメニュー詳細
セッションのお問い合わせや疑問はこちらのご予約お問合せフォーム をご利用いただくか
spitrekaori@@gmail.com
@を1つ削ってメールをおおくりください。