時々、「人の悩みに首を突っ込んで自分が疲れちゃう」
と言うお話を聞きます。
または
ネガティブな友達の話を聞くとイラつく、
もっと○○したら?と言ってもなんだかんだ
理由を付けて聞かないんです。
それでもいつも同じ愚痴ばかり言うので、
聞いてるこっちが疲れちゃう
と言う方がいます。
その場合は
その人は今は変わる気がないのだ、
自分の言葉を受け入れるときが来てないんだ
などと思えば良いかなー?と思います
そして自分が望まないなら、少しその人と距離を置く事。
その人にはその人のペースがありますので、
その人のすすむ速度で人生を生きて行きます。
相手がアドバイスを求めて来たら、伝えれば良いかなと思います
(相手がそれを受け入れても、受け入れなくても気にしない)
仮に
友達のことが心配~~
と思うのであれば
その人が危機的な状況の場合は除きますが
普通に社会生活を送れる状況であれば
その人の事を気にはかけつつも(心配するのではなく)
その人がもし自分にSOSを出して来たら
その時、自分が万全にサポートできるように
自分を整えておく
私自身の友人に対するスタンスはそんな感じです
そう思えるようになったのも
私の友人は私を尊重してくれたからです。
私が困難に見舞われた時、
「話くらいは聞けるから、いつでも言って来てね」
と言ってくれた友人に対しては心から感謝していますので、
私自身も友達や周囲の人に対して
そう言うスタンスでありたいなと思っていますo(^-^)o

