『3つのギフト
』というのをやっていただきます。前回のお話は ←こちら(今回はその続きです)
これは自分が自分のためにやってあげたいことを書き
それを実行する。というもの
具体的に書いてくださいね(‐^▽^‐)
と私が言うと、
『○○(ショップ名)のケーキを買って帰る
』と書く人もいればただ、「休む」「寝る」としか書かない方もいます。
休む、だけでは『どうやるか』が書いてないので、
家に帰った後、実際その「休む」行動をとる確率が低くなります。
寝る だけでは、どれだけ寝れば自分が満足できるのかがわかりません。
なので、具体的にどう休むのか、
何時間寝れたら満足! などを考えてもらうように促します。
ここで
『想像する事なんて時間の無駄』
『空想では飯は食えない』という感覚 の方がいます。
これって、いつからこういう感覚になったんだと思いますか?
性格 でしょうか?
いや、性格ではないんです、これ
こういうのって、幼少期に自分の創造性を否定されたり
発揮できる環境にいれなかったり
男は男らしく、頑張って仕事をすれば良いんだ!
女は家庭に入って慎ましく平凡に生きるのが一番なんだと叩き込まれて育ったり
ということも勿論ありますが、
その後、成長して社会で生きて行く中で
『精神性だけでは生きて行けない』 『夢だけ追っても食べて行けない』
というような、『経験に基づく信念』から来ていることも非常に多いんです。
子どもの時は田舎に住んでたから、空
を見るだけでその後の天候の変化も分かったし、
どの季節にどの植物が育つかも知ってる。
想像力もあったような気がするけど…
ある時点から
『それじゃやって行けない』
『変わらざるを得なかった』
という方も沢山いらっしゃるでしょう。
自立して生きて行く上で、この現実感覚、とても大切です。
でも、本来、自然と共生してる人間が
論理的思考で、すべてをガッチガチに固めると、
やはり皆さん、どこかで行き詰まるようで
スピリチュアルなものの門を叩こうとすると
ずーっと思考で生きて来たのに
いまさら『感じる』とか、創造性、想像力なんて言われても…( ̄_ ̄ i)
と、『想像(創造)=おおげさで特別なこと』のように感じてしまう。
実際、私も鬱で落ちていた時
『いつからこんなに頭でばっかり考える、頭でっかちになったんだろう
』と思いました。さらには「『感じる』『心の声を聞く』のが大事なんだと言われると、
これまでの自分のやり方、生き方を自分で否定してる気がする」という方もいらっしゃいます。
実際は、それまでの自分を否定するのではなく
思考や理論は大事にしつつも、一旦脇に置いておいて
今まであまり使ってなかった感覚にフォーカスするだけなんですけど
男が『こころ』とか『感じてみる』とかっていうの、気持ち悪いよ…という方もいます
(これも自分が『恥』を感じるように、刷り込まれている証拠です)
最初は慣れないので
『感覚』に意識をフォーカスするのは手こずります

でもそのうち変化にも徐々に慣れます。
こういうのも、筋肉と一緒なんでしょうね

鍛えれば、想像力も膨らみます。
また
『直感を鍛える』 これって第六感ですよね。
私は個人的に、第六感を鍛えるには
まず五感を活用することが大事では?と思っています。
論理だけではなく、五感を使う。つまり身体で『感じる』んです。
80数パーセント以上、情報を得ているのは『視覚』から。
では、それ以外の感覚はどうでしょう?
■普段家で使っているタオルの肌触りを思い出せますか?
職場に置いてあるタオルとどう違うでしょう
■生きている花や緑の木々の香りを嗅ぐ機会はありますか?
■好きな音楽を聴いてリラックスしたり、高揚したりするのを感じますか?
■目をつぶってモノを触った時、それが何か、わかりますか?
私が思う、
五感を使いながら想像力を形に出来る
一番身近な方法の一つは『料理』です

何が食べたいかを考えたり
冷蔵庫の中にある食材で何が出来るか瞬時に判断したり
出来上がりをイメージしたり
材料を切るときの包丁が刺さる感覚、硬さや柔らかさ
お肉に下味を付けても見込む手の触覚、食欲を誘う匂い
フライパンで何かをソテーしたときのジュージューと美味しそうな音。
そして、食べる時には、テレビ等つけずに
自分の作った味や食感を楽しむ。
これ五感全部使いますよね。
女性だけではなく男性も、意外にハマるのがこの『料理』です。
気分転換にもなったりするそうで、休日にキッチンに立つ男性も意外に多いんだそうです。
これも最初から凄いご馳走を作る必要はなくて
シンプルなものからやってみます。
いきなり大作に取りかかると、慣れてない事をするので
疲れて一度で止めてしまう事も多々あります(;^_^A
こうやって振り返ってみると、
人間って普通に生きてる中で、いろんな器官や感覚を使って生活してますね。
私たちに必要なのは、忙しい日常の中で
『ちょっとだけ進む足を止めてみる』 って事かも知れませんね(‐^▽^‐)
皆さんの心がゆるーくなりますように(*^ー^)ノ
応援クリックお願いします☆↓
--------------------------------------------
セラピーはおもに東京の世田谷で行っています
心の不調や人間関係の疲れ、親御さんとの問題
自分自身を制限してしまう など
そういうものの原因は、ご自身の幼少期にあるかもしれません。
インナーチャイルドに限らず、その他のお悩みも
お気軽にお問い合わせください。
セッションに関してはこちらをご覧ください
詳しいセッションのお問い合わせや疑問は
spitrekaori@@gmail.com
@を1つ削ってメールをおおくりください。
もしくはコメント欄に書いて頂いても大丈夫です
セッション希望の方は、お名前とご連絡先、
ご相談内容を簡単で結構ですのでご記入ください