ようやく一年の始まりを感じてる方も居るかも知れません。
新しい事をすると疲れますよね。
慣れるまでが大変です。
環境だけではなく、新しい習慣や考え方、
それが自分に馴染んでくるまでは心身共に体力を使います。
だって、それまでの自分の経験枠にないことをしてるんだもん
そりゃ疲れちゃいます。
しかも、年齢を重ねると、新しい事に遭遇した時の
疲れ方がだんだん重くなってきたりします

いざやってみると、
やっぱり前の方が自分には合ってたかも
思ってたよりもしんどい…

やっぱり元に戻ろうかな、、、
そういう事もありますよね。
実際、私もグラフィックデザインやイラストの仕事を行う際
初めてのクライアントさんの時が一番しんどいです。
まさに手探り状態。
セラピーもまったく同じです。
でも、そこを上手く超えると
2回目からは相手の反応が分かるので
仕事も応用が利くようになります。
新しい事をする というのは確かにしんどいし混乱する事もあるけれど
そこに新しい学びや気付き、そして経験値が上がる。
ゲームと一緒で
同じステージでずっと戦ってたら
攻略方法も覚えてるし、楽ですよね。
でも、同じステージに居る限り、
経験値はさほど上がりません。
そうすると『何が楽しいのかわかんない』という状況に陥りがちです。
自分が何をしたら良いのかもわかんない。
もしそういう状況があまり長く続くようであれば
もうそろそろ違うステージに行きましょう!という時期に
いるかも知れませんね
新しい事を取り入れて
疲れたよ~~
というのはその分だけ自分が頑張ってる証拠です(少なくとも私はそう思っています)
新しい事を学ぶのに混乱はつきもの。
まずは最初の峠をガンバって越えてみる。
そこまでは頑張る!
私はいつも新しい事を学ぶと
あまりの自分の出来の悪さに疲弊しますが

ちっくしょー!!
\(*`∧´)/と思いながらまずは必死に食らいつきますw
その後、やめるか続けるか決めても遅くはないんですよね
新しい事をやるのは体力を使う
そう覚えていれば、疲れも混乱も乗り切れるかも知れませんね
読んでいただいてありがとうございます☆
いつもペタ&ランキングバナーをクリックしていただいてる皆さんありがとうございます


