『心が不調な時こそ、旅に出る の理由』
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*
これは子供を持つお母さんも
自分のお子さんについて感じることがあるかも知れませんが、
あなたの周りに
『なんで そーなるの?どーしてそんなことするわけ??』と思う、
理解に苦しむ人はいるでしょうか?
職場の人や 家庭、友だち、などなど
ちなみに自分では
自分自身の事をどこまで分かってます?
『やろうと思ってることなのに、なんでいつも後回しにしちゃうんだろう??』
そんなことすら分からない場合もありますよね?
旦那さんや彼氏、上司に
自分の気持ちを理解して欲しいのに、
なんであの人は分かってくれないんだろう?
そう思う事って、ありませんか?
理解して欲しい、そう願うのはさておき、
残念ながら相手はあなたとは別の人。
相手からするとあなたを理解できないケースもあります。
そしてあなたも他人のことを理解できないこともあるでしょう。
そのことで、イライラしていませんか?
イライラすると自分が一番疲れちゃいます。
理解できないからといって怒ったり、その人を排除する よりも
『 理解はできないが、まぁ温かく見守るか』
と、1歩引 いてみるのはどうでしょう?
ポイント は
相手の言動を理解できない事で
自分が悩んだりイライラするのは『勿体ない』し
相手を自分の枠に当てはめて判断しようとするのは大間違い
ということを覚えておくこと、です。
必要以上に
『なんで?どうしてやってくれないの?できないの?』
などと思っていると、相手の事を不快に思い始め、
夫婦や親子など、日々、時間を共にすることが長い間柄であれば尚更、相手への不快感が増してしまい、そのうち些細なことが気にくわない、相手の全てがうっとうしくなる、なんてことにもなりかねません。
そこまで深入りしないで、客観的に
『まー理解はできない が、そーゆー人なんだろう』
と言うスタンスをあえて取ってみる。
その相手が自分の身内や仲の良い人であれば
『気にかける、見守る』という姿勢でいると
自分も多少は楽になれるハズです。
『理解』っていうのは本当は難しい事かもしれないですね。
でも『理解できない苦悩』 から一歩身を引いて眺めてみる。
見守ってみる。
それができると、本当は一番自分が楽になる。
結局の所、相手の言動が自分の思うようになっていないと、イライラするって場合は、相手を自分の希望通りに動かしたい、動いて欲しいという欲求が自分のベースにあるので、その欲求が満たされないとますますそれに執着する、イライラするということになっちゃいます。
これでは自分ばかりがストレスです。
そのことでますます「なんで私ばっかりイライラしなくちゃいけないの?」って思ったら、ちょっと落ち着きましょう!のサインです。
相手は相手 私は私 それぞれが独立した存在 違ってあたりまえ
理解よりも尊重
<今日の一言>
相手がそのままの姿でいることを許していますか?
自分が相手の立場だとして、相手から同じことをされたらどう思うでしょう
今必要なことがメルマガで届きます■dahlia通信 『人生を好転させるHAPPY自己愛メソッド』
*docomoを始めとする携帯アドレスの方は配信出来ないことが多いので、
PCメールアドレスをおすすめします。
<11月も、あと僅か。感謝で自分の状態を知る>
あなたが今、有り難いと思うことはなんですか?
自分に対して、他人に対して、物に対して
どんな些細な事でもOK
人間は感謝の量に比例して、運が良くなるとも言われています。
また、感謝するのが難しいと思うときは
心のケアが必要なサイン!
そして、○○(自分の名前)、ありがとう。愛してるよ
と自分に優しくすること!
----------------------------------------------