自分大好き=自分を大切にしてる? | dahlia/ココロのお天気 Life is still beautiful
おはようございます。

自分を愛するってどう言う事でしょう?
何をすれば良いと思いますか?

私が初めて「自分をもっと大事にしてあげてください」と言われたのが2004年頃でした。当時、その言葉が全く理解できませんでした

だって、私は自分大好きラブラブだし、自分の好きな事やってるしチョキ、一体何の事を言ってるんだろう!?と思うほどでした

ですが、その方に言われた言葉の中で、一番に残った部分が『自分をもっと大事に~』のフレーズでした。

その言葉の意味を理解し始めるのには時間がかかりました。


私は当時、音楽雑誌に自分の連載を持っていたのですが、1ページを好きに使って作って良いという、編集長の計らいで、毎回自分の自由に作っていました。

が、紙面のデザインを作成中もいつもイライラむかっしていました。これじゃないパンチ!、こんなんじゃダメだプンプンと思いつつも、完成したものをみると、悪くない。でもなぜか自分で作ったものにダメ出しをしてしまう。その時の精一杯を費やして入稿して、その後はいつもぐったりしていました。

回を重ねるごとにそんな調子でしたので、自由で楽しいはずの連載も、自分の首を絞めるように「ああ、もっとこうすれば良かったガーンとの思いが募り、隔月の締め切りにも関わらず、この作業が全然楽しめないようになっていました。

これにかぎらず、デザインやイラスト、音楽の仕事でも同じように、自分で作ったもの歌ったものを素直に認める事ができませんでした。

元々完璧主義な部分が、自分を辛くさせていた事に気づかず、一生懸命創造している自分に「よくやった!いいじゃん。最高グッド!」ともあまり言った事がなかったんですよね。それどころか、「これでいいのかな、もっとできたんじゃないか?」という思いばかりをもう一人の自分にぶつけていたんです。


そういうことを続けた結果、どうなったかと言えば、

ある時、自分に聞いたんです。
これから何がしたいかなぁって。


そしたら、「何にもしたくない」

ってノートに書いていました。

それが自分の最初の声だったのかも知れません。

私の場合は、自分を認めてあげてなかったんですね。

それからしばらくして、心身共に動けなくなった時、私は今まで作ったものを見直す作業をしました。

自分で書いたイラストやデザイン物、作ったCDや歌わせてもらった音源を見たり聞いたりしました。

過去の私は、充分がんばってやっていました。
それなのに、私は不安とイライラから怒ってばかりでした。

これで、自分大好きとはよく言ったものだと、半分呆れました。その時、自分大好きと自分では思ってても、実際やってる行動が伴ってないこともあるのだと痛感しました。

私のように、自分では自分の事が好きだと思っている方。

その方が、本当に自分をケアしてハッピーでる事を願いますニコニコラブラブ

居心地の良い場所にいて、リラックスして、笑って楽しくいつもいられる。

そういう状態であることを祈ります。

もし、ちょっとした事でもイライラむかっしたり、なんだか満たされてないダウン、モヤモヤする、不安やストレスに満ちているしょぼん。自分や自分の作った物に自信が持てない。いつも誰かの批判をしてる。

そんな症状に思い当たるものがあれば、少しご自分の内側のケアが足りないのかも知れません。

私は今、
ハートウォームエナジー を伝授させていただいてますが、もっと早くこのエナジーの存在を知りたかったなぁと今更ながら思います。そしたら、もっと早く自分が楽になれていたかもしれないのに。

ま、これも遠回りでしたが、良い勉強になったと思っていますがニコニコ



で、今はどうかというと、
お陰でものすごーく楽になりました(‐^▽^‐)

過去の自分を認めてあげる作業をしたお陰で、私は私を認めてあげることができました過去の自分のことではあるけれど、当時私は本当に頑張っていたんだなぁ、悪かったなぁ、認めてあげられなくて。こんなにちゃんとやってたのに、どうしてあんなに思い詰めちゃったんだろうしょぼん

そうやって過去の自分を認めて癒してあげると、今の自分が変わります。

同じ事をやっても「ああ、これじゃダメだ」と創造してる自分の頭を叩くような事はしなくなるからです



もっと自分を大事に、というのはこういう事でもあるんだなぁとしみじみ思います。私に助言してくれた方には本当に感謝していますドキドキ


いくら自分の好きな事をやってるって言っても、自分をすり減らして傷つけてたら「大事にしてる」とは言えませんよねあせる

こんなことさえ分かっていなかった私でした汗

こだわりは大事ですが、
それが執着や脅迫になったら、それは自分を苦しめるだけですね。


もし、この記事を読んで思い当たる部分がある方は少し息抜きして自分に優しくしてげてくださいね

私はこのブログとハートウォームエナジー (詳しくは←クリック)でお手伝いしますニコニコパー
悩むのはやめて、とっとと次に進みましょう!

今日も読んでいただいてありがとうございます音譜



ランキングに参加しています。クリックお願いします!

バナー↑をクリックしていただいた方の心がゆるーくなりますように音譜
こちらはアメブロをされていない方でも参加していただけます!


ペタありがとうございます。嬉しいです音譜
ペタしてね

読者登録してね