こんにちは

「かおりの伝わる英語術」のKaoriです。

 

No帰国子女、No留学、Noワーホリ

学生時代、英語は苦手科目でした

 

社会人になって英語に苦労し、

数々のことに挑戦しました


その中から、

数年前の私が、


知っていたら

経験していたら


効率よく、

伝わる英語を身につけられたのに


と思うことを

あの時の私に向けて、

書き綴っています


  不安払拭のための準備

今日は、

準備をしよう

というお話です


あなたは、思いがけず英語を話す場面に

遭遇し、慌てた経験はありますか?


私はあります


仕事で同時通訳の方と接する機会が

あるのですが、

いつも感心することがあります


それは、準備と、

今後に備えた学びの姿勢です


話す準備をする

同時通訳者の方とお話していると

会議前にプレゼン資料を共有してください、


今後のために、オブザーブしてもいいですか?


といったことをよく言われます


その場で対応しているのではなく

内容の理解を事前にして

臨んでいらっしゃることが


ヒシヒシと伝わってきます



先日、お会いした方


来月、海外からお客様が来て

食事をすることになっているんです


英語がさびついていて、

1ヶ月でなんとかなりませんかね?


と仰っていました


何とかのレベルが

どのくらいにもよるので


何ができたらいいですか?と

お聞きしました


答えは、

食事の時に、沈黙の時間ができないこと

でした


そこで、共通の話題になりそうなことを

いくつか、質問を考えておいては

いかがでしょうか?とお伝えしました



質問する、すなわち、

話題をこちらでコントロールできます


そして、質問するだけでなく

自分の話すことも準備しておけばいいのです


でも、この時間すらない場合、

どうしましょう?


話の構成

例えば、趣味の話になったとします


まず、何が好きか、つまり、結論を言います

そして、その理由を3つくらい言います

そして、結論を繰り返します


短い文章でいいんです


自分の言いたいことを

説明する


立派な内容です


できればこの短い文章を

いくつのテーマで用意しておけば


突然、という時に

心臓バクバクが軽減します



いつも同じ人に話すわけではありません

内容が被ってるとか

心配しなくて大丈夫です



読み書きは、そこそこ

なんとかなる

 

でも、話そうと思うと言葉が出てこない

 

そんな英語迷子だった私が

紆余曲折、たどり着いた

 

かおりの伝わる英語術

 

LINE公式にご登録いただいた方に

プレゼント🎁しています

 

是非、お受け取り下さいね

 

LINE公式

https://yy0pe.hp.peraichi.com/

 


最後までお読みいただき

ありがとうございました😊

 

今日も良い日でありますように!