こんにちは

「かおりの伝わる英語術」のKaoriです。

 

No帰国子女、No留学、Noワーホリ

学生時代、英語は苦手科目でした

 

社会人になって英語に苦労し、

数々のことに挑戦しました


その中から、

数年前の私が、


知っていたら

経験していたら


効率よく、

伝わる英語を身につけられたのに


と思うことを

あの時の私に向けて、

書き綴っています


東京丸の内

東京駅をはじめとして

明治時代に建てられた建物を


一番保存していたり、

同じように建て替えられているものがあります


一丁倫敦と言われた時代を見てみたかったです


  体力をつける

今日は、

TOEIC対策

のお話です

 

TOEICの試験を受けたことはありますか?


私はこれまでに何回か受けました

最後に受けたのは三年前です


TOEIC対策

あなたは、TOEICを受けた時、

事前に何か対策をしましたか?


対策をした時、

どのくらいの時間でしたか?


1回の時間です


私は30分とか、そんな感じでした



では、ここで問題です


TOEICの試験は、

トータル何分でしょうか?


正解は

リスニング約45分

リーディング約75分

トータル約120分です


もうひとつ質問です


2時間、座り続けて、

頭を使って真剣に何かに取り組むことは

ありますか?


同じ時間を使うことに慣れる

TOEIC対策について書かれていた

ある記事を見ました


2時間のテスト時間中に

エネルギー不足にならないために


事前に、同じことをして

対策しておくとよい


つまり、公式問題集の

全部のパートを一度に答えることを

何回か事前に行って、


TOEICの試験時間に耐えうる

体力をつける、というものでした


これを見た時、

なるほど、と思いました


大学の大教室の

かた〜い椅子に座り、


2時間集中するって

結構、体力を消耗しますよね


もちろん、こういう時間の使い方に

慣れている方には、

何の影響もないのかもしれませんが、


私は

想像しただけで、

クッションが欲しくなるし、


途中で背伸びしたりしたくなります


自分にとって必要な対策ってなにかな?

と考えてみると

意外なことだったりするかもしれません


ちなみに3年前の私、

最大の対策は、


コンタクトをしていると

長時間、文字を見続けるのが

辛くなり始めていたので


会場で、コンタクトをはずして

試験を受けたことです



読み書きは、そこそこ

なんとかなる

 

でも、話そうと思うと言葉が出てこない

 

そんな英語迷子だった私が

紆余曲折、たどり着いた

 

かおりの伝わる英語術

 

LINE公式にご登録いただいた方に

プレゼント🎁しています

 

是非、お受け取り下さいね

 

LINE公式

https://yy0pe.hp.peraichi.com/

 


最後までお読みいただき

ありがとうございました😊

 

今日も良い日でありますように!