生放送番組を2つ担当している金曜日が終わると、ホッとしますデレデレ

反省も多々あるのですが滝汗

無事に終えることが出来たという思いで
ホッと安心しますニヤニヤキラキラ

…ですが、それも束の間…
すぐに週末の原稿に取り掛かりますアセアセ






特に今は、
新型コロナウイルスに関する情報が中心で、
今週を振り返り、伝えるべきことをまとめて来週の原稿を作成します。


さらに今週末は、
熊本の豪雨災害に驚きました。
被害に遭われた方にはお見舞い申し上げます。

決して他人事ではなく、起こり得ることであると捉えて、日頃からの準備と心構えが大切だと改めて思わされます。

この豪雨で『大雨特別警報』が発表されました。

特別警報は『すでに災害が発生している可能性が高い』ため、この段階での避難では遅いと言われています。

しかし、気象庁は、予測雨量の少なさから臨時会見を開くタイミングを失ってしまったそうです。予測の難しさは分かりますが、空振りになってしまったとしても、早めに避難を強く呼び掛ける必要性を今回も感じました。


昨年から警戒レベルを5段階の数字と色分けで表すことになりましたが、その識別の色が変更になりました。





担当するラジオ局の番組表では、災害時の避難に関する情報を掲載しています。

【4月〜6月までの番組表】

上矢印上矢印5段階の警戒レベルを掲載しています。



【新しい7月〜9月までの番組表】

上矢印上矢印5段階の色分けを変更しています。


色を変えることで、より分かりやすく、危機感を表していると思いますが、実際に伝わらなくては意味がないですし、色分けが変わったことを知らない方もいるかも?と思うと、その事についてもどのように伝えていこうか?考えます。

こんな事ばかりをついつい考えて、休む間がない!
「少し休んだら??」と家族に言われたり…

大変に見えるかもしれないけれど、私にとってはやりがいを感じることです。


『努力することが人より大変でなく、人より楽しく思えることは自分の得意なこと』

だそうです。

大変ながらも、やりがいを持って楽しくできる!

そう感じながら、自分に与えられた仕事を大切に、これからも出来ることをしっかり続けていきたいと思いますウインクキラキラ