とにかく呼吸を整えるよう、

できたら腹式呼吸するよう

よく言われます。


私はホットヨガに通っていますが

ポーズより呼吸だと

先生がよくおっしゃってます。

 

この理由はご存じですか?


身体には、自分の意思でコントロールできないというか、

意識しなくても働いていてくれている神経系があります。


心臓を動かすぞ、消化するぞ、

そろそろ排卵しとくか、

などと考えなくても

いつも自動的に

働いてくれています。

 

これらの神経を自律神経といい、

自律神経には

交感神経と副交感神経があります。


それぞれ、機能によって

強める方向と抑える方向に

作用しあい、

バランスをとってくれています。


このバランスがくずれると、

身体にいろいろな不調が

あらわれます。


症状には、

全身の倦怠感、多汗、

頭痛、肩こり、手足のしびれ、

動悸、不整脈、めまい、不眠、

吐き気

などがあります。


原因がよくわからない、

長く続く体調不良から

メンタル不調になることも

ありますし、

過労やメンタル不調から

自律神経のバランスがくずれることもあります。


なんだか心身が不調!と

感じたら、

自律神経のことを

思い出してみて下さい。


そしてここで、呼吸です。


自律神経で働いている機能の中で

唯一、意識して変えられるのが

呼吸なんです。


意識して呼吸を整える

ことから逆に、

自律神経全体の働きを

整えることができます。


呼吸もいつも自動的に

していますが、

深呼吸にそんなに大きな

効果があると知ると

やる気が出ませんか?


そしてさらに、

深呼吸の始め方ですが。


なんだかしんどいと、

吸うことから始めてしまいがち

ですが、実は、

まずは吐きましょう。


吐き切ると、

身体は自然に息を吸い込みます。


吐くことを意識しながら

呼吸に注意を向けて

落ち着いたら、

今度はゆっくり、少しずつ

吐いたり吸ったりしてみて下さい。


だんだん身体中に

必要な酸素が届けられるとともに

繰り返すことで自律神経が整い、

徐々に体調が良くなります。


吸う時は、

胸がふくらむのに合わせて

背筋を伸ばして

肩を少し後ろに引きましょう。


慣れてきて、

気持ち良くなって

やる気が出たら

腹式呼吸に移行して、

また疲れたら

普通の呼吸に戻して大丈夫です✨

酵水素328選もぎたて生スムージー