子育てアドバイザー 元保育士かおりママ 

4歳&1歳 男の子2人ママ

 

▶︎保育士&ママ目線の両方からアドバイス
▶︎保育園・幼稚園の知識経験でママの悩みに幅広く対応
▶︎自信を持って子育てができるようになる

 

 🟢公式LINE🟢

動画❶イヤイヤ期の対応

動画❷寝かしつけの対応

   動画❸ご飯食べてくれない対応

🎥3本+無料相談プレゼント🎁

友だち追加

 

 

🟪Instagram🟪

毎日ストーリー更新♪

@kaoriiii.mam

 

💖自己紹介💖

こちらから

 

アメトピ掲載記事

 「【元保育士が教える】連絡帳の書き方」

 

  【ご相談】子どもあるあるガチャガチャ問題


【子どもあるあるガチャガチャ問題】

 

 


ガチガチャが好きで、外出先で
ガチャガチャを目にすると
「やりたい」と駄々をこねて
その度にいつも困ってしまいます
(2歳児ママ)



これ…
よくわかる〜〜〜っ!😂


わかりすぎるほどわかる・・・❤️‍🔥笑
うちの子もガチャガチャ大好き!


子どもはみんなガチャガチャが
大好きですよね!




まずは、


❶子どもが言う前から否定しないこと

ガチャガチャを発見した時、子どもより先に

「今日はしないからね!」

と言うのはやめましょう。

 

子どもの発言を妨げることになり、

子どもからするとそれだけで不満が爆発!

駄々をこねる原因を作ってしまうのは

もしかしたらママになっているかも!?

❷まずは子どもの思いを受け止める

 子:「あっママ見て!ア◯パ◯マン!♡」

ママ:「本当だ!いいねぇ♡いろんなのが 

    あるねぇ♪」  

 

この時、子どもは自分の好きなものが

あることを大好きなママに知らせたいと

いう気持ちが最初にあります。

まずはそのシンプルな気持ちを

わかってあげるところから♡

 

❸したいと言ってきたら…

 子:「これしたい〜!!」       

ママ:「この前もしたの覚えてる?楽しかった

    よね!また今度にしよう♪」 

 

前にしたことを思い出させてから

”今日はしない日にしようね”と

お話ししてみましょう!

 

それでもしたいと言ってきたら…

 

❹どうしてしたいのか理由を聞いてみる

 子:「今度はこれがほしいの…」     

ママ:「そっか〜これ持ってないもんね。  

    ほしくなるよね。わかるよ〜。   

    また今度一緒にしようよ約束しよ♡」

 

理由を聞くことは、子どもの心の中の

気持ちの整理にもなるので、

しっかり聞いてみるのもいいこと◎

気持ちを言ってくれたらそれにも共感する

ことを忘れずに。ママから約束しようと

ゆびきりげんまんをするのもおすすめ❤️

 

❺メリハリをつけて次へと進む!

ママ:「これから美味しいの食べに行こう!」

   「〇〇に行こう!」         

   「ガチャガチャさんバイバーイ!♡」

 

一通りやり取りをしたら、ダラダラ続けずに

次へと進む!楽しみなことへと気持ちを

変えたり、気持ちが変わるような提案をして

その場を切り抜けよう!

★ 意外とガチャガチャにバイバイすると 

子どもは諦める気持ちになりやすいかも!★

 

ガチャガチャって
子どもの目の高さにあるんです🥺
子どもの心理をついてるんです🥺


やりたくなる、ほしくなる
当たり前で誰だって一度は通る道☝🏻

ここで紹介する対処法や言葉掛けは
お子さんそれぞれ違う場合があることを
想定しますのであくまで参考までに
見ていただけると幸いです😌💓


少しでもママの気持ちと
お子さんの気持ちを軽くできたら
嬉しいです!☺️💕

 

インスタグラム@kaoriiii.mam

 

 

 

 

⭐️かおりママからのお知らせ⭐️

 

かおりママの子育て相談室の

1月のスケジュールです💐

 

★ご予約は公式LINE登録していただくと

予約サイトをご案内できるようになりますので

まずはLINE登録からお進みください🤗

30分無料で相談できちゃいます💕

⬇︎

友だち追加

 

 
無料相談をご希望の方は
LINE登録からお願いします😊

友だち追加

🎁誰でもすぐにできる動画🎁
 

動画❶イヤイヤ期の対応

動画❷寝かしつけの対応

動画❸ご飯食べてくれない対応

 

🎥3本30分無料相談プレゼント❤️

(LINE検索:@616mxwrr

 

「かおりママの子育て相談室」は

 

Zoomを使ったオンライン相談で

全国のママの悩み相談を

一対一の完全個別で行っています💁🏻‍♀️🌸

 

 


 

子育てアドバイザー 

 元保育士かおりママ▶︎ @kaoriiii.mam

▶︎元保育士&ママ目線の両方からアドバイス
▶︎保育園幼稚園の知識と経験でママの悩みに幅広く対応
▶︎自信を持って子育てできるようになる

"相談してよかった"と思っていただけるように
どんな時もママに寄り添う事を大切にしながら
丁寧にアドバイスさせていただきます🕊🌿