こないだ主人の年休デートで、焼き鯖寿司を食べた後、
たまたま、簡単!焼き鯖寿司ってショート動画を見た。
本当に簡単で、これで美味しかったらサイコーやん!って思って、チャレンジ笑笑
だって、焼き鯖寿司って買ったら2000円とかするやん。
焼き鯖と米でできるならめっちゃ安上がりじゃない?
ちなみに、うちの主人は焼き鯖寿司が好物です♡
でも、よく考えたら押し寿司とかしたことないから、家に型とかないな。
でも作り方見たら、形さえ整えばいいらしい。
ってわけで、ダイソーさんでなんか代わりになるもんないかなー?と物色笑笑
小物ケースで代用できるか?とやってみた。
美味しくなかった2本作っても、1人で責任食べしなあかんし、
一本に贅沢に半身✖️2で作ってみました。
子供達にも食べて欲しかったから、大葉は無しで。
酢飯には胡麻だけ混ぜ込み。
ガリも混ぜ込みたかったけど、
中2娘ちゃんが好きではないので、今回はやめました。
ぎゅって押して形を整えてってしたつもりだけど、
実際やってみたら全然押しが足りなかったなって思いました。
切るのも、ラップの上から切るって知らなくて、ラップを外して切ると、
新しい包丁なのに上手く切れなくて、見た目がボロボロに。
あかんやーん。
とりあえず一本だったし、まだキレイに切れたところを娘ちゃんと主人に一切れずつ。
ワタシは3切れ、高2息子は4切れ。
食べた感想…焼き鯖とすし飯やな。
焼き鯖寿司っていう一つの料理になってない感じ?
一体感がないのは押しが足りないからかなぁ。
鯖の脂がすごくて、ご飯と別々になっちゃいました。
なんでやろ?
でも、息子は『俺は好きやで』って食べてくれた。
また今度もっと調べてリベンジしよーっと。