入居前Web内覧会〜2階洗面台&トイレ〜 | 33坪のおうちの快適な暮らしを目指す

33坪のおうちの快適な暮らしを目指す

ハウスメーカーで注文住宅を建てました。日々の暮らしのことを綴っていきたいと思います。
息子の足の合趾症についての記録も載せています。
手術は、2019年7月に無事に終わりました。
その他、娘のバネ指や視力のことについても記載します。

いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを読んでくださる皆様、立ち寄ってくださった皆様、ありがとうございますニコニコ
40坪の土地に33坪の家を建てました。
家族構成→夫婦+長女(6歳)長男(2歳)
皆様と色々情報交換できたらと思いますので、よろしくお願いします🎵 


今日は、2階の洗面台とトイレのご紹介を。1階は旦那の好みに合わせたテイストで、2階は柄の好きな私らしい空間になっています。


そして、このトイレの場所や寸法を確保するため、私たち夫婦の寝室が一緒になり、旦那の書斎が誕生したという、なんだか思い出深い場所です‥グラサン


ご興味ありましたら、過去記事を読んでください。




では、早速。

我が家の水回りとLDKは1階なので、こちらはサブ洗面台。


タイミのクロスを貼ってもらいました。洗面台は、LIXILのリフラ。お安めのやつです。



鏡の中が収納になっているタイプにしました。
開けると、こんな感じ。



下の収納には、清掃用品などを入れておくつもりです。

洗面台隣の壁には、2階の24時間換気と全館空調のスイッチ。

横の扉を開けると、トイレです。
 
娘が自分の部屋のアクセントクロスに使おうとしていた柄の色違いをセレクト。

床は、ダイケンのハピアフロア。カルカッタホワイトです。 

2階のトイレは、窓付き。

タンクありです。こちらもLIXIL。
便器リフトアップ機能などが付いていて、機能は充実していると思います。


この収納。なんで紙巻き器の色に合わせなかったのか不思議です。

洗面台のアクセントクロスにタイミを貼ることにしたから、洗面台の色を変え、さらにそれに合わせて紙巻き器の色を変えたので、ここの収納の色を変更しそびれました‥ガーン

旦那は全く気にならないらしいので、気にしないことにしますニヤリ
誰か気にならないと言ってください‥笑


開けると、こんな感じ。

トイレのドアが内側に開く引き戸なので、この収納しか付けられず。まあ、トイレはいくらでも置き型の収納があるので良しとします。


という訳で、2階の洗面台とトイレでした。明日は、旦那の書斎をご紹介します🎵

今日も読んでいただき、ありがとうございました‼️