今週の金曜日のテレビNHKの番組『ドキュメント72時間』は、東京・新宿の携帯ショップが取材先でしたね。
 
 
私がスマホ携帯を持つようになって、もう20数年が経ち、その間に使った携帯は7,8台でしょうか?
 
いわゆるガラケーだけでなく、シムカードを入れ替えると使えるというスマホも10年以上前から持ってはいました。
 
             下矢印下矢印下矢印
 
 

 
 
左が今では携帯電話を製造していない日立の製品のガラケー。
本体のほかに、シルバーと白エナメルクロコ風の2種類の交換用カバーも付いていて、発売当時は人気のあった機種だったのだけど。
 
 
右側はシャープのAQUOSのスマホ。
画面をタップもできるけど、スライドするとガラケー仕様にもなるので使い易いと思うのでお勧めします!と当時応対してくれた携帯ショップの店員さんに勧められたもの。
(写真はスライドした状態です。)
 
こちらのスマホは画面も小さかったので、扱いに慣れたら、もっと画面の大きいスマホに変えようと思っていたのだけど・・・
シムカードを入れ替えるのが面倒で煩わしくて、結局、殆ど使わずじまい。😅あせる
 

左のガラケーは本当によく持ってくれて12年余りも手元で活躍してくれました。
3年くらい前まではラインも出来ていたし、がま口財布お財布携帯だし、電子チケットにも対応していたのだけど。口笛


ラインサービスが終了になり、インターネットにも接続できなくなって・・・ショボーン
おかげでライングループ幾つかを突然退会した形になったじゃないの。ショック  
まったく、勝手に終わらせて、困ったものだわ。ムキー
 
 
 
私の場合は家に引きこもっていることが多く、家ではPCパソコンを使っているので、携帯は基本的には電話とメールが出来れば用が足りるといえば足りていましたが。
 
でもやっぱり10年近く前からず~っとスマホスマホに変えようと思い続けてはいたのですけれど、結局、昨年の暮れまで粘ってしまいました。てへぺろ
 
 
2,3年前には友人の息子さんが、とても親切にアドバイスや資料を揃えて下さったのですけれど・・・叫び
 
その友人のお宅では、その息子さんのアドバイスでご家族全員格安スマホに移って、家族全員2台持ちで、とても上手に使っていらっしゃるそうなの。
料金も節約になっているのだとかって。羨ましい!!
機械に強いお子さんがいると違いますね。頼もしい!!拍手
 
 
 
 
上の子供からは「スマホスマホに換える時には相談して!」と言われてたのだけど、相談しようものなら有無を言わさず、きっとシニア用の携帯にさせられるに違いないと思って・・・笑い泣き
 

昨年の12月初旬に機種変更したのですが、11月下旬くらいに発売された機種にしました。当時、テレビCMも盛んに流れていた新機種です。
 
             下矢印下矢印下矢印
 
 

 

 

 

機種変更と同時に系列の格安会社に乗り換えようと思いましたが、希望する機種の取り扱いがなかったのと、とりあえずスマホスマホを購入して半年過ぎてから移る方がお得だと言われて。

 


携帯を変える前にバックアップをしたのだけど、住所録はすべて移せたものの、保存していた写真をバックアップしている途中で電池切れになり、充電しようとしたら充電口の一部が破損して作動しなくなり、千枚近くの写真が没になりました。ショック!ガーンガーン

携帯ショップでも復元は無理!出来ませんね!と言われて諦めましたが、ショック。しょぼん汗

 

 

 

 

機種変更をしてから4ヶ月が過ぎましたが、まだまだ全然、扱いに慣れて使いこなせているなんて、とてもとても言えません。笑い泣き

 

 

アプリの取り込みとか迷うし、連動しているペイがなかかな出てこなかったり・・・戸惑ってばかりで。

ガラケーのカメラの中にはバーコードリーダーがあったのに、今は別にアプリを引っ張ってこないといけないし。叫び

 

カメラもね、電球ライトをつけられないし、逆光の処理も出来ないし…私的には不便になった面も・・・ガーン

 

機械に弱いオバチャンには辛いわ~~~滝汗

 

 

上の子供からは「だから相談して!って言ったのに。幼稚園児がいきなり大学に入ったようなもんなんだから!」と言われておりますです。はい。笑い泣き

 

 

 

 

 

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。