突然ですが・・・


本日をもってブログを終了します。


出産直前からほぼ毎日更新し、

早いもので娘・ふうかは来月で2歳になります。


ありがたいもので、

毎日たくさんの方がこのブログに遊びに来てくれ、

友人・知人からは「○○の記事見たよ~」「いつも見てるよ~」などの反応をもらったり

ブログを通じて知り合った方から温かいコメントを頂いたりと

嬉しいこともたくさんありましたが

(ネットにありがちな批判・誹謗中傷などは一切ありませんでした)

数日前より顔写真やプライベートの出来事を載せることに

抵抗を覚え始めました。



そして、もうすぐ次の子が生まれます。


きっと今まで以上に賑やかで楽しく、

今まで以上に大変な日々になるでしょう。


子供が増える分、

ふうちゃんだけに接する時間は減ってしまうけれど

その分、今までよりもっともっと大切にしたい。

赤ちゃんと接する時間ももちろん大切にしたい。


そのために、パソコンに向かう時間を少しでも

自分の休息・睡眠に当てたいと思っています。


産休&育休に入るので

パパとの家事分担も止めて、

パパの負担も減らしたいと思います。


パパは、仕事が大変で疲れているのに本当によく家事を手伝ってくれました。

心から感謝しています。ありがとう!!!


・・・と思ってパパに話したら、

今までどおり家事を分担したい、との申し出が( ̄□ ̄;)


なんていい人なんだ。

・・・でもあまり甘えないようにします。ハイ。



子供は、本当に可愛くて面白くて、幸せをいっぱいくれる、何よりも大切な存在です。


ねんねの時代も、ハイハイのときも、単語を話し始めたときも、

何かできることが増えるたびに感動をくれます。


もちろん可愛いだけじゃなく、大変なこともあるし

自分の時間なんてほとんどないし、

やりたいことできないし、

時に鬼ママに変身して怒ったり、イライラもします。


子育てを通じて自分の未熟さに気づかされることも多々あり、

これからも子供とともに自分も成長していきたいと思っています。



今後は、産休・育休に入り、また仕事を続けていく予定です。



ブログは、ふうちゃんが2歳になるまで・・・とも思いましたが

次の子が産まれるまで、1歳になるまで・・・と

きりがない気がしたので、

ここできっぱりと終わりにしたいと思います。



今まで応援してくれた方、温かく見守ってくれた方、

このブログを楽しみにしてくれていた方、

本当にありがとうございます。



お友達のみんな、いつもコメントをくれた方々、

赤ちゃんが生まれたらちゃんとご報告しますね(≡^∇^≡)



これからも、ふうちゃんと次の子と主人の笑顔を大切に、

家族が幸せな毎日であるようにママは頑張っていきます!!!



2009.10.14 kaori




~おまけ~


これから出産を控えているワーキングマザーの方、そして

将来子供ができても働きたいと考えている方の参考までに・・・


TVや雑誌で度々取り上げられているのでご存知だとは思いますが、私の実体験と、

周りの人の話などから最後に書かせていただきます。

興味のある方は読んでみてください。


==============================================================

今の日本の認可保育園は

期中(4月以外)ではなかなか入ることができません。


しかも、地域によるのかもしれませんが

2才児クラス以上になると、4月でもほとんど入ることができません。

ほとんどが0~1才で入園するため、

2才児以降の枠が少ないので倍率がすごく高いのです。



無情なことに、

兄妹で別の保育園になってしまうことも珍しくありません。

(私は、”そんなこと建前で言ってるだけで実際は考慮してくれるでしょ”と思っていましたが身近で何人かそうなっているのを見聞きして、本当にあるんだ・・・ってビックリしました)



そして公立は、生後7ヶ月からしか保育園に入れません。


ふうちゃんは、以前の保育園は公立じゃなく

産後明け(生後2か月)から入れる保育園だったので、

出産の次の4月から入園しました。

(0才児クラスは2つに分かれていて、

生後4か月でしたがクラスで一番おねえさんでした)


案の定、1才児クラスはすごく枠が狭かったので

0才児から入れてよかったぁ・・・と思いました。


公立の1才児クラスはそれなりに枠があります。

(生後7ヶ月からの受付なので・・・)


ちなみに、引越しにより転園する場合は、

すでにママは仕事復帰済みのため

多少優先はされるようですが(地域によるのかな?)

それでも空きがない場合は受け入れてもらえません。



2人目は12月生まれで、次の4月での入園は無理ですので

7ヶ月になった頃から入園を申し込んで

0歳児クラスに空き(キャンセルなど)があればラッキー!!

という感じで考えています。

(今年の状況を見てると、無理かな~)


入れなかったら、次の4月に1才児クラスで申し込みをします。

ふうちゃんと同じ保育園に入れますように、と祈って・・・。



無認可保育園は、またそれぞれ特徴が異なるようです。


園庭が狭い、栄養士・看護師がいない、部屋がせまい、

月齢別の保育をやっていない、保育料が高い、など

認可と比べると、ちょっと・・・と思う点も少なくないようです。


私の先輩で無認可に預けていた方がいましたが、

「うちの園のメリットは熱が出てもすぐに迎えに行かなくても

保育してくれるので助かった」と言っていました。


ただ、立場をかえて考えると、

他の子が熱を出してもずっと一緒に保育されているので

一緒にいる時間が長い分、自分の子に病気が移ってしまう

確率が上がるのですが・・・。



そうそう、私の会社の育休は、以前は『子供が満1才になるまで』でしたが、

「年度途中の復帰だと、保育園に入れない!!」というママ社員達による訴えで、

数年前より『子供が満1才を過ぎた、次の4月まで』

という規定に変わりました。

(実際は1歳6ヶ月までだったかな?→慣らし保育のための考慮?)


保育園事情は地域によってさまざまだと思いますが、

うちの社員の居住範囲だと、東京・神奈川・埼玉・千葉あたりだと思うので

どこの地域も同じ状況なのかな??



今の保育園事情はこんな感じですので、

計画出産をするなら、4月に生後7ヶ月以降になるように出産するのも賢明かもしれません。


うちは、2才差にしたかった&ふうちゃんが2歳すぎてから

2人目を生みたかったのでタイミングが合いませんでしたが・・・。



あと、子供を預けるにあたって、私はすごく悩みました。


家族や親戚は仕事は辞めないほうがいい、という考えだったし

私の会社は妊娠を機に辞める人はほとんどいないので

”辞める”という選択肢はなかったのですが。


やっぱりすごく寂しかったし、

こんなに早くママの側を離れて、本当にいいのだろうか。と。


でも今、

ふうちゃんは明るくて元気で優しい子にスクスク育っていますし

保育園に行きたくない、とぐずったこともなければ

(むしろ、休日に「保育園に行きたい」と言い出すことも・・・)

「ママ行かないで~」と泣いたこともほとんどありません。

(それが悪いことだというわけじゃないですよ)


保育園の先生もお友達も大好き、ママもパパもみんな大好き!!


給食もよく食べるし(家じゃムラがあるのに・・・)

保育園だと決まった時間にお昼寝するし、とっても健康的。


家でおりこうさんで、保育園ではその反対だと危ない、と聞きますが家庭ではちゃんと(?)反抗したり、ぐずったりわがまま言ったりと自分を出しているので今のところ何も問題ないのかなぁと思います。


※ちなみに、凄かったイヤイヤ期はいつのまにか終わりました。

(2才以降にまた始まるのかな??)


保育園の先生に、愛情をたっくさんもらっています。

※アメリカの調査で、

『乳幼児期に愛情を与えるのは、母親じゃなくても

その後の成長・性格形成に特に影響はない』 というようなことも報告されています。



私も、仕事をしていると生活にメリハリができたし

会社の人と”子供の話以外の話”ができるし、

育児ストレスも仕事や通勤で解消できたし、

会社の先輩ママ社員に色々相談できたし、

保育園でママ友もいっぱいできて

復帰前に悩んでいたのが嘘みたいに楽しかった。


だからふうちゃんの前でいつも明るく、笑っていられた。


もちろん、ママの性格にもよると思うけど

私は働いている方が合っていたんですね。


今の仕事も好きだし。


パパも、私は仕事をしている方がいいよ、と

言ってくれています。


ありがたいことに、仕事復帰する前にお友達になった

専業主婦のみんなも仲良くしてくれているし、

ママが育児相談をする相手やふうちゃんのお友達もたくさんできました。



以上、とりとめもない長文で申し訳ありませんが

出産後も仕事を続けよう、と考えている方は

お住まいの地域の状況を事前によく調べることをオススメします。

保育園によってもカラーが色々ありますので、

できれば評判などを聞いておくと安心だと思います。


そして、もし子供を預けて働くことに抵抗がある方がいたら、

私の体験が少しでも参考になりますように・・・。


今の日本の保育園事情を含め国の政策は

出産しても働く女性が増えているこの時代に全然対応できていないけれど、

働くママのみんな、これからも頑張りましょうね!!!



●私がずっと読んでいる、働くママにオススメの雑誌●


bizmom(ビズマム)

AERA with Baby


最新の働くママに関連する国の政策などが分かるし、

色んな国&職業の、働くママからパワーをもらえます!!


ではでは、本当に

今までありがとうございました☆