レリッシュ代表 かおりオフィシャルブログ

レリッシュ代表 かおりオフィシャルブログ

「頑張っているのに余裕がない」から卒業!
美容業界で長年サポートする中で、心を整えることが仕事のパフォーマンスや人間関係を大きく左右すると実感。
【メンタル×習慣】で、ブレない自分をつくるサポート をしています。

こんにちは!

 

 

 

 

 

かおりですニコニコ

 

 

 

 

 

毎日忙しく働き、周囲の期待に応え続けている。 

ふとした瞬間に、 

「これ以上頑張れるのかな?」 と不安になる 

そんなお声を聞くことがあります 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

気がつくと 

自分との対話の時間が取れていない 

自分との対話の時間が面倒くさい、、、、 

 

 

 

 

 

 

実は、自分との対話が不足すると、 

知らず知らずのうちに心と体が限界に近づいてしまうことがあります。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも 

その一方で、 

毎日ほんの少し自分と向き合う時間を作るだけで、 

心の疲労感を和らげ、

エネルギーを回復する力 

が手に入るのです。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「自分との対話」

がもたらす3つの変化

 

 

 

 

 

 

 

 

1️⃣ 自分の本当の気持ちに気づける 

「あれもやらなきゃ、これも…」 

と目の前のことに追われていると、 

自分が本当に何を求めているのか見えなくなります。 

自分との対話をすることで、 

「今の私は何を優先したいのか」

 「何が一番大切なのか」 

を明確にできるのです。 

 

 

 

 

 

 

 

2️⃣ 余計な不安や迷いが減る 

自分の考えや気持ちを整理すると、 

「やらなくていいこと」や「手放してもいいこと」 に気づけます。 

結果、無駄なストレスが減り、心に余裕が生まれます。

 

 

 

 

 

 

 

3️⃣ 本来の自分を取り戻せる 

他人の目や周囲の期待ばかりに気を取られる日々では、 

自分らしさを失ってしまうことも。 

自分との対話は、 

「自分らしさ」 

を思い出すきっかけとなり、

自然体で過ごせる時間を増やします。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一方で、自分と向き合わずにいると、 

「対話をしない」ことで失うものもあります。 

 

 

 

 

 

 

 

 

・気づかないうちに、ストレスが心身をむしばむ 

・本当の気持ちを無視し続け、空回りする日々が続く 

・知らないうちに、疲れ果てた状態に追い込まれる 

 

 

 

 

 

 

 

だからこそ、自分との対話は 

「やりたいからやる」ではなく、 

「必要だからやるもの」 なのです。 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここは、頑張りましょう! 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

頑張ることが悪いわけではなく 

頑張るポイントが違う、のです 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

頑張るのは 

自分との対話、

です 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずは簡単に気軽に始めてみましょう 

 

 

 

 

 

 

 

簡単な自分との対話の方法をお伝えします。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1️⃣ 今日の自分に

 「一番ありがとうと言いたいこと」を書き出す 

たとえば、 

「ちゃんと朝起きられた」 

「疲れているのに仕事を頑張った」など、 

どんなに小さなことでもOK。

 

 

 

 

 

 

 

2️⃣ 今日感じた「一番強い感情」を思い出す 

「楽しかった」

「腹が立った」

「悲しかった」など、 

自分が何を感じたのかを認めてあげてください。 

ポジティブでもネガティブでも どんな感情も、です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3️⃣ 明日の自分にメッセージを送る 

「今日はお疲れさま。明日もゆっくりやればいいよ」 

といった、 

自分を労う言葉を書いてみましょう。 

これだけで、心が少しだけ軽くなるはずです。 

 

 

 

 

 

 

 

どんなに忙しくても、 

あなたは 

「自分自身との対話」というパートナーシップ を 

一歩一歩、築けます。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この小さな習慣が、気づけば心を守り、 

エネルギーを回復させる大きな力になると思うのです

 

 

 

 

 

 

 



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最新の募集情報は
このメルマガをメインに発信しています音譜


募集情報はメルマガのみのご案内をしております、ぜひご登録くださいウインク
無料ですので解除もいつでも出来ます♪
画像をクリックしてください
↓↓↓

 

 

レリッシュ代表 かおり公式メルマガ
購読申し込みはこちら


 

 
                                  

 

 

 

============================
 

 

こんにちは!

 

 

 

 

 

かおりですニコニコ

 

 

 

 

これまでは、 心に余裕を生むためのヒントを

いくつかお届けしてきました 

 

 

 

 

 

 

 

本日は 「毎日できる、小さな習慣」

のひとつをご紹介します。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それは… 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分との対話 

です。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「自分との対話」が

心に余裕を生む理由 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日々の生活に追われていると、 

私たちはどうしても 

「外の世界」 に気を取られがちです。 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも、自分と向き合い、

心の声に耳を傾ける時間を持つことで、 

不思議とモヤモヤや不安が解消され、 

少しずつ心に余裕が生まれていきます。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とあるクライアントさんも、 

「毎日10分、自分の気持ちを書く時間を作っただけで、 

心の中が整理されるようになった」 

と仰っていました。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そこで

今日から試せる簡単な方法 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎日できる「自分との対話」3ステップ 

をお伝えします!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1️⃣ 時間を決める 忙しい中でも、 1日5~10分だけ「自分と話す時間」を作る。 

朝の静かな時間や、寝る前のリラックスタイムがおすすめです。 

 

 

 

 

 

 

2️⃣ 質問を投げかける 

紙やメモ帳を使い、 

「今日はどんな気持ちだった?」 

「今、一番気になることは?」など、 

簡単な質問を書いてみてください。 

そして、心に浮かんだ答えを書き出してみましょう。 

これは紙に書き出すことが大切だと思っています。 

 

 

 

 

 

 

3️⃣ 答えを否定しない 

たとえ 「何も思いつかない」や「疲れた」 

という答えでもOK。 

そのままを受け入れることが、自分との信頼関係を築く第一歩です。 

 

 

 

 

 

 

 

たったこれだけでも、こんな変化が期待できます。 

モヤモヤしていた気持ちがスッキリする 

自分の気持ちや優先順位が明確になる 

ちょっとした不安や悩みが軽くなる 

 

 

 

 

 

 

 

私自身も、自分との対話を習慣化してから、 

「何に疲れているのか」 

「何を大切にしたいのか」 

「何にムカついてるのか(笑)」 

が自然と見えるようになり、迷いや不安が減りました。 

 

 

 

 

 

 

一歩ずつ、心の余裕を広げていこう

 「自分との対話」は、 

心の余裕を生むための大切な時間です。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも、最初は慣れないかもしれません。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんなときは、 

「ただ紙に書くだけ」 

「ただ心に問いかけるだけ」でも大丈夫です。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

心と向き合う小さな時間が、 

あなたの毎日を少しずつ穏やかにしてくれます。 

心にゆとりが出てきます 

心に余白が出てきます 

 

 

 

 

 

 

 

 

一歩ずつ、心の余裕を広げていきましょう

 

 

 



 

 

 

最新の募集情報は
このメルマガをメインに発信しています音譜


募集情報はメルマガのみのご案内をしております、ぜひご登録くださいウインク
無料ですので解除もいつでも出来ます♪
画像をクリックしてください
↓↓↓

 

 

レリッシュ代表 かおり公式メルマガ
購読申し込みはこちら


 

 
                                  

 

 

 

============================
 

 

こんにちは!

 

 

 

 

 

かおりですニコニコ

 

 

 

 

 

 

「ありのままの自分を受け入れる」

 ことに向き合い始めると、 

最初は前向きな気持ちでスタートできる









 

なのですが









進むうちにこんな気持ちになること、

ありませんか? 

 

 

 

 

 

 

 

 

「やっぱり自分には無理かもしれない…」 

「これで本当に良いのか、わからなくなってきた」 

「逆に、どんどん自分が嫌になってしまう気がする…」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

安心してください
 

 

 

 

 

 

 

 

実は、こうした気持ちは

とても自然なプロセスの一部です。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分と向き合う過程で、 

今まで目を背けていた感情や出来事が浮き彫りになり、 

揺れ動くことがあるからです。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

途中で挫けそうになるのは、 

成長のサイン 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分を受け入れる旅は、 

例えるなら山を登るようなものです。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

途中で急な坂道や、

見通しが悪い霧に包まれることもあります。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも、

それを越えた先には、 

必ず素晴らしい景色が待っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

個別セッションでも、 

こうした「迷い」や「つまずき」 

を経験するクライアントさんが少なくありません。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも 

そのときこそ、自分自身をより深く知るチャンスなのです。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

陥りやすいポイントと、

その乗り越え方

 

 

 

 

 

 

 

1️⃣ 「できていない自分」を責めてしまう 

真面目できちんとしている、

そして自分を責めてします 

 

 

 

そんな人は、

自分へのハードルが高い傾向にあります 

そんなときは「小さな進歩」に目を向けてみてください。 

 

 

 

 

たとえば、 

「今日は少し立ち止まったけど、

昨日より自分をいたわる時間を取れた」など、 

小さな小さな変化も大切です。

 

 

 

 

 

 

2️⃣ 「周りと比べてしまう」 

他人と比べる必要はありません。

あなたはあなただけのペースで進んでいます。 

 

 

 

 

 

自分だけの成長を感じる瞬間に意識を向けましょう。

 

 

 

 

 

例えば、 ニワトリは鳥は鳥でも飛ぶことが出来ません。

 飛べない、、、と他の鳥と比べても何も変わらないと思うのです 

ニワトリだからこその個性があるのです

 

 

 

 

 

 

 

3️⃣「元に戻ってしまった気がする」 

実際には、元に戻ったわけではありません。

 一度気づいたことや経験した成長は、

必ずあなたの中に蓄積されています。

 

 

 

 

進んだり戻ったりするように見えるのも、成長のプロセスの一部です。 

このプロセスの中で一番大切なのは、「一人で抱え込まない」こと。 

揺れる気持ちを誰かに話すだけでも、心が軽くなることがあります。 

 

 

 

 

 

 

 

私の個別セッションでは、あなたがつまずいたときに、安心して話せる場所です。

 どんなことでも構いません。思ったことをそのまま話すことで、 

自分の中に新しい気づきを得るきっかけが生まれます。 

 

 

 

 

 

 

「今はつらいけれど、この道を進んで良かった」 

と思える瞬間を、一緒に作りましょう^^

 

 

 

 



 

 

 

最新の募集情報は
このメルマガをメインに発信しています音譜


募集情報はメルマガのみのご案内をしております、ぜひご登録くださいウインク
無料ですので解除もいつでも出来ます♪
画像をクリックしてください
↓↓↓

 

 

レリッシュ代表 かおり公式メルマガ
購読申し込みはこちら


 

 
                                  

 

 

 

============================