アメブロを始める時、アメーバ会員登録をしなければいけません。
その際に「アメーバID」を作成します。
アメーバIDは、一度登録してしまうと、後から変更することはできないんです。
ほかの人が同じIDを使っていたら、使うことができません。
ですから登録前に、しっかりと考えておいてほしいところです。
早く始めたくて、焦って決めちゃうと、あとから後悔することもあります。
(私も昔、やっちゃってました)
じゃ~どんなIDにしたらいいのか?
そこで今回は、アメーバIDの決め方をご紹介しますね。
アメーバIDの基本は、
・文字数が少ない
・覚えやすい
・ハイフンなど記号が入らない
・可能なら業種が、わかると良い
という感じです。
覚えやすい、入力しやすい感じで作ると良いです。
そして、IDは自分のブログアドレスの一部ともなります。
私の場合ですと
https://ameblo.jp/kaori-ouchi-2020/
のkaori-ouchi-2020がIDになります。
考え方としては、
・自分の名前、またはニックネーム
・屋号
・職種やメニュー、それに関連するような名前
で考えるといいのかなと思います。
詳しくみていくと
自分の名前・ニックネーム
一番いいのは名前か、名前に関する言葉、ニックネームにするのが、おすすめです。
というのも、
ブログを書いていくうちに、やりたいことや伝えたいこと、お仕事のメニューや商品って変わっていくと思うんです。
気にしなければそれでもいいんですが、違和感を感じることも出てきます。
それなら、変わらない名前にしておくのがおすすめ!
私もこのブログを始めた時、まだ自分の中で何を発信していこうかなぁ〜と
悩んでいた時でした。
なので、
自分の名前とお家で仕事をしたいという思いと、2020年に開設したよ〜って忘れないように年号を入れました。
屋号
屋号が決まっている、実店舗があるという方は、お店の名前にしておくとお客様にもわかりやすいですのでおすすめです。
職種・業界・メニュー商品名
色々なメニューや商品がある場合は、一つの名前に決めれないと思います。
職種や業界、仕事に関するキーワード、オリジナル商品やメニューを提供して
いきたいとお考えなら、そのようなIDもいいですね。
ホームページのドメイン、インスタ、Xのアカウントを決める時にも、役立つと思います。
どのようなブログを作っていくのかをまず考え、参考にしながらアメーバIDを決めていってくださいね
『ブログ登録・設定入門講座』にお申し込みがあった場合
必ずアメブロに登録を「しているか」「していないか」をお聞きしています。
登録をしていないかたには、ゆっくりと考えていただきたいので、事前に2、3個考えてきてもらっています。
「1人では考えられないよ~」ってかたでも、一緒に考えていきます。
講座の詳細・お申し込みは
こちらの画像をポチっと
講座の詳細・お申し込みは
こちらの画像をポチっと