世界遺産の佐渡金山にて。小雨でしたが壮大な自然に癒されました♪

 

 

 

みなさん、こんにちは~~~

 

 

お久しぶりです(^^)

 

 

自分の中で色々思うところがありまして

ブログをお休みしておりましたが....

今年からまた書いていこうと思います♪

 

 

よろしくお願いいたします(^^)

 

 

 

2020年が始まり、すでに10日が経ちましたね。

 

 

早いですねぇ。

 

 

新年といえば、

New Year Resolution!!

 

 

今年の目標を考える方も多いと思うのですが

その前に

去年、自分がどんな経験をし

何を達成できて

何を達成できなかったのか

知ることが大切

 

 

 

それをしないで

思いつきで、目標を決めても、

同じ失敗を繰り返してしまうかも。

 

 

 

最近、白河晃子さんのメルマガを

読ませていただいているのですが、

1年の振り返りの仕方が

とても参考になりましたので、シェアします。

 

 

 

まず、四半期ごとに区切り、

自分が経験したことを書き出す。

(1-3月、4-6月、7-9月、10-12月)

 

 

 

その隣に、経験に対して思ったことや気づきを書く。

そして、四半期ごとにテーマを決める。

 

 

 

 

これ、隙間じかんに、

ちょこちょこやったのですが

時間を遡ればのぼるほど、

何を経験したのか

覚えていないです😨😨

 

 

ブログを書いていたので、

少しは記録があり

まだよかったですが、

ほんと、悲しくなるくらい出てこない(特に1-3月期)😢

 

 

人の記憶って、あてにならないですね。

年々忘れ物も増えているし。。。

 

 

意識して、言語化していこうと思いました!

 

 

 

それでですね、

 

 

 

ざっと私の四半期ごとのテーマをざっと書きますと・・・・

 

 

 

 

第1四半期(1-3月期)は、ずばり

 

 

 

自分とのパートナーシップ

 

 

 

です。

 

はじめてプロフィール撮影を経験したのも第1四半期。

 

 

 

内容はすべて書くと長すぎるので

ハイライトだけ書きますと、

 

 

 

きらいな自分、だめな自分を

受け入れるためのセッションを受けて

子供時代の暗い過去の中に、

人生の宝があることに

気づかされる経験をしました。

 

 

自分に都合の悪いことは

起こると本当に本当につらい😨

 

 

でも、起きてしまったら

仕方がない。

 

 

起きてほしくない、と思っていると

その思考が、起きてほしくない現実を引き寄せ

むしろ起きてしまう😲😲😲

 

 

だから、自分にとって都合の悪いことも

起きていいよ、と許可をして

逃げずに向き合うことにしました♪

 

 

 

 

第2四半期(4-6月期)は、

 

 

 

人間関係の発展と思い込みの手放し

 

 

 

です。

 

 

尊敬するアキさんと大好きなパリ美学の仲間たち。

 

 

 

パリ美学の仲間とパリで合流し

ジョーモリヤマさんの撮影に参加したり

五つ星ホテルで

アフタヌーンティをいただきながら

アキさんのセッションをうけたり

それはそれは

濃厚な時間を過ごさせていただきました。

 

 

そのおかげで

お互いのことがよくわかり

仲間たちとの絆が深まりました。

 

 

 

パリでの気づきを

ツアーに参加しなかったメンバーに伝える

シェア会を企画し、

同期生以外の方と知り合い

同じ志を持つ人間関係が

広がりました!

 

 

 

 

 

 

 

ゴールデンウィークには

両親と家族で佐渡旅行に行き、

父との関係について深い気づきを得ました。

 

 

 

 

 

 

子供のころ、癇癪もちの父に怒鳴られると、

言いたいことが言えなくなり、

黙り込む子供でした

 

 

 

でもね、

 

 

なんもいえねー!!

 

 

っていうのは、私の思い込みでした。

 

 

怒鳴られたって、言いたいことは言えばいい、

私には口がある。

言えないと思い込んでいたのは

他でもないこの私😅

 

 

目から鱗の気づきでした😃

 

 

佐渡金山で食べた金粉入りラーメン♪おいしかった(^^)

 

 

 

第3四半期(7-9月期)は、

 

 

自分の外見の受け入れ

 

 

そして、子供を通した人間関係の学び

 

 

です。

 

 

パリで、プロフィール撮影をしたことをきっかけに

毎日自撮りをはじめ

インスタにこつこつ投稿しました。

 

 

 

最初はどきどきでしたが、

慣れてしまえばどってことなく

ファッション好きのフォロワーさんともつながることができ

新しい世界が開けました。

 

 

 

息子のクラスメートのお宅に招かれて

息子と友達の

共同自由研究のアシストをしました。

 

 

しかし、

真面目にやらない男子たちにマジ切れし、

友達の前で息子と大喧嘩。

 

 

 

さらに

 

 

 

一緒にいても、らちがあかず

息子を置いて先に帰るという始末。

言い訳は色々ありますが、

あえて書きません。笑

痛い思い出です。

しかし、

浴びるほど学びがありました😅

 

 

 

第4四半期(10-12月期)は

 

 

 

美容とパートナーシップ

 

 

 

インスタでフォロワーが3000人を突破し、

美容PRの仕事を

もらえるようになりました♪

 

 

 

私はモデルではなく一般人。

自分が超絶美人でないことは

受け入れているので

どうしたら商品の魅力が伝わるかを

考えて考えて考えて

キャプションで頑張っています。笑

 

 

毎月大阪に通って勉強会に参加し、

常に自己中心的で

周りの人を応援できていない自分に直面しました😨

 

 

パートナーである夫とも、

お互いの活動を応援しあうというよりは

個人主義で活動していることに気が付き撃沈😨

 

 

 

夫からも応援されない私を

他の誰が応援してくれるでしょうか。

だから私にはパワーが足りないのだと

感じました💦

 

 

 

自分のエネルギーは限られているので

自分ひとりでできることなんて、

本当にちっぽけなことしかない。

 

 

他人から応援してもらえる自分になり

自分と他人のエネルギーを循環させることで

お互いに、より大きなエネルギーを

受け取ることができる。

 

 

他人の力を借りることで

自分ひとりでは、到底たどり着かないような

遠い場所に行けることを知りました。

 

 

 

これはほんの一部のハイライト。

 

 

 

大切なのは、何をしたかではなく

自分が経験したことから

 

 

 

何を感じ、何を学んだか

 

 

 

 

 

何かを経験して

 

 

『あー楽しかった』

 

 

で終わってしまったら

そこに学びはなく、

成長もないんですよね💦

 

 

 

自分に都合の悪い経験、

つらい経験をするからこそ

悩み、考え、どうしたら幸せになれるのか

試行錯誤すると思うのです

 

 

 

かといって、

辛い経験だけでは、

心が折れて生きていけない😅

 

 

 

だから、

 

 

 

つらい経験

楽しい経験

 

 

 

どっちもあっていいんですよね。

 

 

 

つらい経験の中には

人生の宝が隠れています♪

 

 

 

 

次は、

この振り返りを踏まえたうえでの

今年の目標について

書こうと思います。