ワイナリーのお庭♡イングリッシュガーデンみたいで素敵でした♡

 

 

 

新潟2日目は念願のワイナリー、カーブドッチへ♡

 

 

新潟駅から専用のシャトルバスがでています(無料)

 

 

30名くらいしか乗れない中規模なバスだったけれど

車内は満席。

 

 

ごとごと揺られながら向かうこと1時間程度。

 

 

道中はびっくりするほどの大雨😲😲😲

 

 

でも、ワイナリーツアーが始まる直前に晴れ間に😄😄😄

 

 

ワイナリーツアーに参加するのは私と友人のママのみ。

 

 

 

子供とパパたちは、おしゃれなカフェエリアでお茶をしたり

マッサージを受けたりしてまったり過ごしていました。

 

 

晴れたのでぶどう畑へいざ出陣。

 

 

雨天の場合、醸造所だけの見学になるそうです。

 

 

 

 

 

 

遠くてブドウが見えませんが・・・・樹齢26年のぶどうの木です。

 

 

オーナーは新潟の方ではなく、1992年にワイナリーをつくることを決めて

日本全国、北海道から鹿児島まで候補地を探したそうです。

 

 

当初新潟は候補地にも挙がっていなかった。

欧州のワイナリーに似た土地を探し、

似たやりかたでブドウを育てれば

欧州っぽいワインは作れる。

でもそれでは欧州ワインのコピーでしかない。

 

 

この新潟の角田は、海と砂に囲まれていて

本来ワイン造りにはまったく適していない(栄養が流れてしまうので)

 

 

けれども、

世界でどこを探しても、

砂地でワインをつくっている人はいないからこそ

オリジナリティーのあるワインを作れる

だからこそ、ここに決めたそうです。

 

 

THE☆情熱とロマンですね!!!

 

 

もうこういう話はやばいです。

どんどん応援したくなります!

 

 

ワイン造りは意外と簡単で、

ブドウの木を育てる

実がなったら収穫する

実をつぶして酵母菌をふりかける

しばらく放置。。。。

 

 

これでできちゃうそうです。

自分でもできちゃうかもって気になりますw

 

 

ワインは手間暇かけで作るものではなく

ブドウに適した場所があれば、

いいワインが作れるそうです。

だからこそ場所選びが重要なんですね。

 

 

ブドウ畑見学のあとは

醸造所を見学。

木の樽とステンレスの樽がありました。

ワインにより使い分けるそうです。

 

 

その後4種のワインを試飲

 

 

まずはSABLEの白

SABLEはフランス語で砂の意味。

ドライでさらっとしてて、美味しいです。

私は4種の中でこれが一番お気に入り😃😃😃

 

 

 

 

続いてアルバリーニョ。

 

こちらがカーブドッチ一押しのワインですが

あまりとれないので一般の販売はしていないそう。

 

とてもとても、濃厚で品のあるお味でした。

濃いめが好きな人にお勧め。

 

 

 

 

続いてSABLEの赤。

こちらもお上品で繊細なお味。

 

 

 

最後はピノノワール。

このころにはほろ酔い状態で

よく覚えておりませんが・・・・・

とにかくおいしかったです。

 

 

 

 

 

 

 

この方が醸造家の掛川史人さん。

気軽に撮影にも応じてくれ

面白くて爆笑してしまった図・・・・

 

 

2代目オーナー?の息子さんで

高校卒業と同時に欧州のワイナリーに送り込まれたそうです。

そして、彼がかえってきてから

カーブドッチのワインの味が

格段に良くなったそうです。

 

 

カーブドッチにはSPAもあり、宿泊もできます。

とってもおしゃれで洗練された空間なので

いつか泊まってみたいです。(なかなか予約がとれないのですが・・・)

 

 

東京にもカーブドッチのレストランがあるので

遊びにいこうと思いました!

 

 

以上カーブドッチレポでした!