紫陽花が我が家にやってきました!

我が家は、家を建てた時に、お花を飾るスペースを、ここはお花を飾る場所‼️として作ったので、そこに、お正月のお花から始まり、桃、桜、小手鞠、百合、紫陽花、ポインセチアなどが毎年ルーティンで飾られ、その合間に、素敵なお花、特に枝ものが入ると、お花屋さんが持ってきてくれるの。

お花は、10年程前、母が病気だった時、病院にお見舞いに行き、帰宅した家が真っ暗で、余りに殺伐として悲しみに溢れている😭😭😭と思って、せめてお花でも、、、とふらりと入ったお花屋さんでシンビジウムを買い、それをテーブルに飾っただけで、どれだけ救われた事か。。それからお花のある生活から離れられなくなったと言うわけ。ちなみに、今、我が家にお花を届けてくれてるのも、その時のお花屋さんです😊

プリ時代、まだまだヤングだった私には、なかなかお花の貴重さや、贅沢さが分からなくて、ライブなどで頂く山のような素晴らしいお花に目もくれず、カートンで貰うタバコの方をよっぽどルンルンで持ち帰っていた😅なんておバカ😅それを見て、母がいつも、お花持って帰って〜と言っていたな。ゴメンよ〜お母さん😭無視して。


さて、紫陽花と言えば、長男チビゴが7月生まれ、もっと言うか、7/7生まれの彦星くんだったので、6月には、スイカのようなお腹で、梅雨でジメジメした日々、湿気の多い部屋で、ベランダの観葉植物を眺め、ガムランをかけて、毎日過ごしていた。ガムランと湿度と薄暗い天気、、、なかなか悪くないな〜なんて。人生で一番暇で、毎日規則正しい生活を送る事だけに一生懸命で、間も無く生まれてくるお腹のチビゴに話かけて、飲みにも行かず、コーヒーもデカフェ、なるべく歩いて、夜は毎日家に。まぁ、その1カ月後から嵐の子育ての日々、、、(今もまだ続いている😅)の前の静かな時間だったのだろう😅
…今となっては、この私が、いったいどーやって間を持たせていたのか、思い出せないし、とても想像がつかないけれど、兎に角、豊かな時間だった😅

そんな私は、妊娠していることを週刊誌などにバレないよーに、静かに生活していた、にもかかわらず、最後の最後に、どっかの週刊誌にバレてしまい、写真を撮られてしまった。

それが、飼っていたゴールデンのキナコとお散歩がてら、白い紫陽花を買いに行った帰りの写真で😅

しかし、その写真が週刊誌に掲載された時、私はもう妊婦ではなかった。チビゴを生んですぐに、妊婦写真か出たのだ。

なんかわかないけど、勝った‼️逃げ切ったぜ‼️という気持ちだった😅

そんな紫陽花の思い出も。

今年の紫陽花はブルー。去年は落ち着いた、深いピンクだったが、ブルーもいいな〜と思いつつ、まさかのまだまだ元気な去年のポインセチアにも、まだまだ可愛いよ〜と、まるで後から来た子猫ばかり可愛がり、先に居た長老猫がスネてしまわぬよう気をつかう飼い主のような気分です😅






今ね、週末博多のイベントにお呼ばれしてて、飛行機の中なの。

ちょっと前、飛行機ってあんな重たいのになんで空飛ぶんだろ??とか思って怖かった時もあったが、最近では、何故飛行機が飛ぶのか、理由をサイトで読んだり、まぁ、乗り馴れてきて、飛行機事故に遭うより、車の事故に遭う方がずっと確率が高い、という誰だったかの言葉にミョーに納得して、逆に飛行機が大好きに😍
空の世界って、ロマンチックだよねー

今も窓の外は、こんな素敵な世界❤️

絵の具で描いたみたいな青と白





軽食もパスして、窓にかぶり付きな私です😅いい大人がちょいと恥ずかしい😅飛行機の歌書こうかな〜😊


よい週末を❣️

iPhoneから送信