こんにちは
イメージコンサルタントの伊藤かおりです

大人世代のおしゃれ迷子の皆さんへ
お役立ち情報をご紹介しています

<私のスペック>ーーーーーーーーーーーーー
顔タイプ クールカジュアル
骨格 ナチュラル
パーソナルカラー リッチウィンター
身長 160cm
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

先月下旬から、私が初秋用に用意した
服10点による着まわしコーデ
お届けしてきました


昨日までに、15コーデを
紹介しましたが、
コーデには、用意した服10点以外
靴・バッグ・アクセサリーなど
小物
をいろいろ使っています

コーディネートには、服は必須ですが、
小物も、とーっても重要ですビックリマーク


そこで、どんな小物を使ったのかも
公開します

おしゃれのコツも交えつつ、
ご紹介していきますね


まずはおさらい
私が作った15コーデのうち、
床置きで撮った11コーデがこちら



今日は、これらのコーデで使った
小物を紹介しますニコニコ
着画の方は、明日、別記事で
紹介します


靴3足、バッグ2個、バッグストラップ、
キャップ、メガネ、ネックレス3本、
ブレスレット2つ
です


これらの小物も、服と同様、
顔タイプ診断Ⓡ、骨格診断、
パーソナルカラー診断

自分に似合うものがわかります


私の場合は、
顔タイプがクールカジュアルなので
基本的にはカジュアルなもの中心

骨格ナチュラルなので
あまり小さいもの、細いものは
似合わないので、それなりに大きさ
太さのあるもの

パーソナルカラーがブルベ冬なので
黒、白、シルバーなどが多め

になっています


あとは、季節感も大事です


まずはから見ていきます
秋になったので、サンダルはおしまい
(靴下を合わせて履けないことは
ないですが、おしゃれ上級者向け)

レザーシューズ2足とスニーカーを
用意しました

レザーシューズに関しては、
私はボーイッシュなカジュアルが
多いのと、ヒールは疲れる笑い泣き
という理由から
ビットローファーとフラットパンプス
を愛用していますドキドキ


靴って、コーデにはとっても大事です
「おしゃれは足元から」
と言われるくらい大事

街で見ていても、服は素敵なのに
靴が惜しい、という方、結構います汗

失敗しない選び方は、
服と同じ(か系列)のブランドで買う

そうすると、服と靴のテイストが
揃います



私のビットローファーは、
LE TALON (ルタロン)の
レザービットバブーシュ
というもの↓

 


LE TALON (ルタロン)は、
BAYCREW’S(ベイクルーズ)
グループの、靴のブランドです

一方、今回のワードローブの
カーキ色ワークパンツは
JOURNAL STANDARD relume、
グレーのスラックスは
JOURNAL STANDARD
のもので、どちらも
BAYCREW’Sグループのブランドです

同じ系列グループの靴なので

合わせても違和感がありません



なお、ローファーは今シーズン
トレンドの一つですが、
オーソドックスな形のものなら
トレンドに左右されず長く履けます

サンダルの季節とブーツの季節の間の
秋や春に使えるので、おススメですグッド!

 

 

 





次にバッグですが、
形や色、大きさは、顔タイプ診断Ⓡや
骨格診断などで各自、似合うものが
変わりますが、
すべての方に言えるのは、
靴と同じ色のものを持っておくといい
ということ

コーデは、全身で、小物も含めて
3~4色におさめるとまとまります

服に2~3色使った場合、
靴とバッグを同じ色で持っていれば
色数を増やさなくて済みます

ご自身の得意なベーシックカラーで
持っておくと、便利です

私の場合は、白と黒

ご自身のベーシックカラーが
わからない方は、ぜひ、
パーソナルカラー診断を
受けてみてくださいニコニコ



最後に、アクセサリーについて
ブレスレットをゴールドとシルバー
両方持っていますが、
これは、それぞれの色の持つ印象
使い分けています

ゴールドは女性らしく見せたいとき、
シルバーは格好よく見せたいとき

パーソナルカラーでは
イエベは金、ブルベは銀が似合う
とされますが、
私はあまり気にせず、両方使います

ご自身の好みで使い分ければいいと
思いますてへぺろ
 


それでは、今日はこのへんで音譜

にほんブログ村 ファッションブログへ
にほんブログ村

ランキングに参加しています

良ければクリックお願いします