こんにちは
イメージコンサルタントの伊藤かおりです



先週末、パーソナルカラーの授業に
来ていただいた、あるモデルさんの対応をして
感じたことが、今日のテーマです



このモデルさんは、クラスメートのお友達なので
「おしゃれ迷子から脱出したい!」という
強い動機があったわけではありません

「友達に頼まれたから、タダなら付き合って
あげる」という軽い気持ちで来てくださった様子


でも、カウンセリング時に

「自分に似合う服がわからないから
シンプルな服ばかり選んでしまう
シンプルでも、おしゃれになれたら嬉しい」

とおっしゃっていたので、
決して今の自分のおしゃれに満足している
わけではなさそうでした


40代の女性で、その日の服装は濃紺の上下
シンプルで清楚だけど、少し物足りない感じ


パーソナルカラーを診断すると

EIGHT COLOR(エイトカラー)
ライトスプリング でした

 

明るい温かみのあるパステルカラーのような
淡い色が得意な方で、
特にピンクやオレンジ系の暖色が
お顔うつりがきれいでした


スプリングの方は、ベーシックカラーを
アイボリーやベージュにすると似合います
(ベーシックカラーとは、
白、黒、紺、グレー、ベージュ、茶などの
コーディネートのベースとなる色のことです)


一方、濃紺は地味になりがち


「季節も春ですし、ぜひ、明るいカラーの
お洋服を試してみてください」と
コーラルピンクなどをおススメしました

すると
「ああ、そうなんですねー」
と、にこやかに微笑まれていましたが、
「えー、でもこんな色、着たことないですー」
と、やや否定的な反応

残念だなあと思いつつ、そこで授業は終了



コロナ禍以降、あまりメイクもされない、
とのことだったので、そんなときこそ、
パーソナルカラーのトップスは
顔色をきれいに見せてくれ

効果を発揮するのですが、そんな話もできず
本当に残念でした



「シンプルでもおしゃれになりたい」
と変化を求めつつも
「そんな色、着たことがない」
という理由で否定してしまう


これは、人間ならだれでも持っている
現状維持バイアスという心理が
働いている状態です


選択肢にメリットとデメリットが両方
存在するとき、リスクや失敗を恐れて
「知らないことや経験したことがないことを
受け入れたくない」
と現状にとどまろうとすることは、
だれしも経験があるのではないでしょうか


新製品を試そうとするとき、
転職しようとするときなど、
一歩踏み出すのを恐れる気持ちは
理解できます



でも、パーソナルカラーを取り入れることは
メリットこそあれ、デメリットはありません

顔うつりの悪い色の服を着ると、
・不健康に見える
・不機嫌に見える
・シワやシミが目立って老けて見える

など、いいことなんて一つもないです
むしろ、マイナス要素ばかり

一方、パーソナルカラーの服を着れば
・肌に透明感が出てきれいに見える
・目鼻立ちがはっきりして立体感が出る
・小顔に見える
・シワやシミが目立たず若々しく見える
・おしゃれであか抜けて見える

など、メリットがたくさんあります



ベーシックカラーしか着たことのない人は
トップスにベーシックカラー以外の色を
持ってくることに抵抗を感じるかもしれません

でしたら、ボトムスならどうですか?

もしくは、靴やバッグなら、抵抗ないですか?


あなたにとって、ハードルの低いところから
試してみてください
まずは靴やバッグ、
小さなアクセサリーでもいいです


自分自身を、色に慣れさせましょう
慣れてきたら、少しずつ、
色の面積を増やしてください


色は、慣れです


私も初めて色を取り入れる時は
バッグからでした


次に、ボトムス
ボトムスに色を入れる時は、
トップスは自分に似合うベーシックカラーを
合わせます


そして、ボトムスで色を着ることに慣れたら
トップスに色を着ることにも
抵抗を感じなくなります


そして、むしろ、
似合う色のトップスを着た自分を見て
「え、きれい!
もっと早く着ればよかったー!」
と思うことでしょう(^^)



もちろん、現状維持バイアスが

かからない方は
すぐに、トップスにパーソナルカラーを
取り入れてください
効果抜群ですから(^_-)-☆



大人世代の我々は人生100年時代の折り返し地点
いいことはすぐ取り入れるスピード感が大切です


先月、ブログ
ohoraというネイルシールを紹介しました

 

 

 

 


あの時、褒めてくれた40代50代の友人たちにも
教えていたのですが、彼女たち、
3週間後に会った時に、さっそく自分に似合う
色とデザインのもの選んで使っていました

「もう2回目、これいいね!」
と喜んでいました


このスピード感!
ふたりとも一緒にスクールで学ぶ友人たちですが
これが、美しく変われる人たちのスピードです


おしゃれ迷子の皆さん、
立ち止まっている暇はないですよ
一歩踏み出して一緒にきれいになりましょう音譜

 

 

にほんブログ村 ファッションブログへ
にほんブログ村

ランキングに参加しています

良ければクリックお願いします