無料vs.有料アート講座 | kaori-doodleのブログ

kaori-doodleのブログ

対人恐怖症、一人暮らしオバサンのお絵描き記録

昨日奮発して、私の好きなイラストレーターさんのワークショップを

受けました!

 

3時間で60ユーロ、今のレートでは日本円で約一万円。

もちろんユーロでも高いです。

私にとってはかなり大きな出費です。

 

何度も言いますが、低収入OLの私は、

いかにお金を使わずにイラストを始め、上達させるか、

この2年間ひたすらケチケチと趣味に猛進してまいりました。

 

しかし、最近伸び悩んでいたというか、

独学でイラストを学ぶことに限界を感じていました。

 

絵がうまくならないのは、アートを勉強したことがないからだ、

という結論に最近至り、

奮発してワークショップを受けてみることにしたのです。

 

結果から言いますと、

100%、受けてよかった!

 

今後絵を描いていく上で、参考になるヒントをたっくさんいただきました!

大好きなイラストレーターさんの言葉を一言も漏らすまいと、

メモをとったり、かなり集中して受けました。

色使い、クレヨンや色鉛筆の組み合わせ、選び方など、

とっても参考になることをたくさん教えていただきました。

 

 

今後は、練習あるのみ!

 

大好きなイラストレーターさんもそう言っていました。

 

 

でも、あれ??

 

このアドバイスとか、方法とか、無料講座や

YouTubeでも学べる事なんじゃない?

 

わざわざお金払って受けなくても、ネットで検索すれば

山ほど無料で学べるサイトが出てきます。

 

それでも、今回大金を払ったことを後悔するどころか、

逆に大満足だったのです。

なんなら1月のワークショップも受けてみようかななんて

考えてるほど。

 

たぶん、大きなお金を自己投資したことによって、

私の学ぶ意欲が大幅にアップしたこと。

YouTubeでは聞き流していたことも、

大好きなイラストレーターさんの一言一言を

集中して聞いていたこと。

 

意思が弱く、面倒なこと(基本や色彩についての勉強)を後回しにする私には、

この機会が必要だったのです。

そして何より、出来上がった自分の作品に

アドバイスをもらえたこと。

 

ネットがつながれば、いつでも、何でも

情報が手に入ってしまうことに甘んじてしまっていたということを

再確認できた機会でもありました。

 

2024年は、交友費を遮断すると決めたので、

アートクラスに自己投資しつつ、無料で学べる講座も有効に活用して、

どんどんイラストを描いていこうと思います。