先日タメした「Cook Do®手作り焼餃子用」で作った餃子を持ってお花見に出掛けました
我が家で餃子を作るときは、毎回味付け何だっけ??と悩んで適当に味付けしてしまうんです
それはそれで美味しいんだけど、一番左右されるのが味の濃淡
でも餃子って途中で味見するわけにはいかないじゃないですか?だから最近は焼くだけの餃子を買うことが増えていたんです
でもこの「Cook Do®手作り焼餃子用」を使うと自宅で簡単に本格的な餃子を味わえちゃう!ってことで久々に包むところから作って見ることにしました
今回は忠実に。箱に記載されてる通りの材料&分量で☆
あまりに久々すぎて→あれ?どうやって包むんだっけ?と四苦八苦しながら何とか火に掛けるところまで辿り着いて
箱の裏書きを何度も確認しながら焼きました
ただ、、、いつもの焼き方と手順が違って、Raikaの硬い頭で理解出来ず
コレでいいの?コレでいいの??と不安になりつつの作業だったので
想像してた物とちょっと違う出来栄えに
ちょっと焼き色が薄いです
そんな不器用Raikaでも回を重ねるごとにコツを掴めて、4回目を焼いた時には理想的に焼けました
味付けも好評で→40個程お花見に持って行ったけど3人でペロっと平らげちゃいました
味がしっかり付いているので、付けタレが不要なのも魅力的です
お弁当のオカズにも最適ですね![]()
夜家に帰った後は、余らしてしまった餃子のタネをアレンジしてハンバーグに![]()
豚ひき肉とオカラと卵をプラスして焼いただけ☆お弁当オカズ用です
具材をプラスして元の餃子のタネの倍ぐらいの量になりましたが、調味料は足さなくても十分味がついてます



