こんにちは

香りでよろこびをお届けする

香り人ですニコニコ

 

 

 

今日は夏越の大祓ですね。

 

 

 

今年も折り返し地点キラキラ

 

 

 

夏越の大祓には

毎年、近所の神社へ

茅の輪をくぐりに行っています。

 

 

 

というか、毎月

ミソカモウデ

しているので

 

6月はミソカモウデの特別バージョン

といった感じですねニコニコ

 

 

 

  夏越の大祓とは

 

 

 

知らず知らずの内に身についた

罪やけがれ(気枯れ)を祓い

 

人間本来の清らかで健やかな状態に立ち返り

日日つつがなく暮らせることを祈る

大切な年中行事

 

 

 

 

 

 

 

茅(ちがや)で作られた

大きな輪をくぐることで

心身を清め無病息災を祈る

茅の輪くぐり

 

 

 

 

  茅の輪くぐりの由来は日本神話のスサノオノミコト

 

 

 

茅の輪くぐりって

日本神話のスサノオノミコト

のストーリーに由来しているのですね〜

知らなかったあせる

 

 

いかにも神話らしい

面白いお話だったので

ちょっとご紹介ニコニコ

 

 

スサノオノミコトが旅の途中に

備後国の蘇民将来(そみんしょうらい)と

巨旦将来(こたんしょうらい)の兄弟に

宿をもとめるところから始まる逸話。

 

 

 

弟の巨旦将来は裕福だったけれど

宿を貸すことはなく

 

兄の蘇民将来は貧しかったけれど

喜んでスサノオノミコトをもてなした

 

 

数年後、再び蘇民将来のもとを訪れた

スサノオノミコトは

 

「もしも疫病が流行ったら

茅の輪を腰につけなさい」と教えたそう。

 

 

 

その後、教えを守った蘇民将来は

病が流行った時に難を逃れられ

 

それ以来、無病息災を願い

厄除けの茅の輪を腰につけていたものが

 

江戸時代の初期に、大きな輪をくぐることで

厄を避け、無病息災を願う

現在のようなご神事になった。

 

 

 

夏至に近いこの時期に

茅の輪をくぐるということにも

意味があるようですね。

 

 

冬から夏

夏から冬

 

へのエネルギーの切り替えの時期

 

 

それまでの半年の穢れを祓って

無病息災を願う

 

 

自然と今年も無事に夏越の大祓えを

迎えることができた

 

すべてに対する感謝の気持ちが

湧いてきますねイエローハート

 

 

 

ありがたいなぁピンクハート

 

 

 

 

  私たちを清め祓い守ってくれる植物の力

 

 

 

わたしは日々アロマを用いて

植物のエネルギーと接していますが

 

植物たちの私たちを

清め祓い守ってくれるエネルギー

というのをとても感じます

 

 

なんていうか、そのために

進んで自らを差し出してくれている

 

というような。。。

 

 

実際、植物たちってそういう

エネルギーなんですよ

 

 

 

与えて、与えて、与えてくれる。。。

 

 

 

愛のエネルギー

 

 

 

 

精油というものは

 

その愛がギュ〜っと凝縮された

 

エッセンスキラキラ

 

(精油のことをエッセンシャルオイルと言います)

 

 

だからとんでもなく

 

パワフル

 

なんですよねニコニコ

 

 

 

わたしが講座やワークショップ、セッション

などでお伝えしていることの本質は

 

そのパワフルなエッセンスの使い方

 

植物の叡智の受けとり方

 

といったようなことです。

 

 

だから

 

エネルギーアロマ

 

なんですイエローハート

 

 

 

 

 

 

最近、接することの多い

和の植物からは

特にそういうエネルギーを

感じています

 

 

 

きっと神社などと同じように

日本にいる植物たちは

 

そこに住まう人間の担当として

サポートしてくれているんだなぁ

と感じます照れ

 

 

 

 

 

  茅(ちがや)という植物のパワー

 

 

 

今日、茅の輪をくぐった時

 

草の青い香りがしましたグリーンハート

 

 

 

茅の輪に使われている

 

茅(ちがや)は

イネ科チガヤ属の植物

 

多年草で草丈30~80 cm

 

 

 

古くから親しまれ

古名はチ(茅)

 

花穂はチバナまたはツバナ

と呼ばれ、古くは

 

「古事記」や「万葉集」

 

にも記載があるのだそうです。

 

 

 

「世界最強の雑草」

 

という称号をつけられるほど

 

とてもたくましい草爆  笑

 

 

 

薬草としても用いられ

 

根茎は茅根(ボウコン)と呼ばれる生薬で

消炎,利尿,止血作用があり

若い花穂は止血作用があるそう。

 

 

 

 

いにしえからこの土地の人々を

いろんな側面から

癒し助けてきてくれた植物なんだなぁ

 

 

 

ありがたいですねおねがい

 

 

 

 

茅の輪くぐりというご神事が

 

今の時代にもしっかりと

受け継がれていること

 

素敵ですよね〜キラキラ

 

 

 

 

私たちってとっても素敵なところに

住んでいるんだなぁと

 

改めて嬉しくなった今日でしたラブ

 

 

 

 

image
 
紫陽花の小径ではまだ紫陽花さんたちが
美しい姿を見せてくれていましたあじさい

 

 

 

 

 
紫陽花もあと少しかなぁ

 

 

 
葉っぱも美しい
 

 

 

 
今年もたくさん楽しませてくれて
ありがとう
 
 
 
雨の日もいいなと思わせてくれた
 
大好きなお花と葉っぱたちブルーハート
 
 
 
今年は梅雨が短かったから
ちょっとびっくりしてるかな。。