こんばんは、香り人です黄色い花
 
 
 
身土不二ってご存知でしょうか?
 
 
 
身土不二というのは
 
身体と人が暮らす土地は切り離せない
 
という意味。
 
 
 
 
香りにも身土不二という流れキラキラ
 
 
 
 

食事の面では、この身土不二

 

生まれ育った土地の旬の食材や

 

伝統食が身体に良い

 

ということを意識していらっしゃる方も多いかなぁ。

 

 

 

 

では、香りやアロマではどうでしょう?

 

 

 

 

香りも、

 

人にとって生まれ育った風土のものほど

 

自分の心やからだにしっくりくる

 

 

という一面があるのです^^

 

 

 

 

 

image

 

 

 

 

この土地で生きる先生であり、癒し手

 

 

 

 

植物って私たちよりも

 

ずっと前からこの土地にいて

 

長きにわたっていのちを

 

つないできているのですよね。

 

 

 

 

例えば、木にしても

 

私たちよりも遙かに長い

 

樹齢を生きている存在。

 

 

 

 

動くこともできないのに

 

厳しい環境であっても

 

害虫や様々な困難に立ち向かいながら

 

いのちを繋ぐすべを持っている。

 

 

 

 

私たちが植物からいただく精油には

 

その木の免疫とも言えるような

 

この環境

 

この土地に

 

適したエッセンス、

 

そしてこの環境の

 

困難を解決するエッセンスが

 

凝縮されている。

 

 

 


同じ環境で

 

同じ気候や大地の動きに

 

影響されながら

 

生きようとする私たちにとって

 

助けにならないはずがないですよねニコニコ

 

 

 

 

 

image

 

 

 

 

一滴のいのちのエッセンス

 

 

 

 

それは、

 

からだにも心にもスピリットにも

 

作用する香りのエネルギーキラキラ

 

 

 

 

とてもとても多くのものを

 

私たちにもたらしてくれる

 

 

一滴のいのちのエッセンス。

 

 

 

 

そういう意識で和の香りを使うとき

 

私たちはとても大きなものを受け取ります。

 

 

 

 

どんな意識で使うかで

 

香りって全く別のものになってしまう。

 

 

 


これがまた深くておもしろくて

 

わたしが香りに魅せられ探求してしまう

 

所以でもあります^^

 

 

 

 

 

 

 

和の植物の香りって日本人に似てる・・・

 

 

 

和の植物の香りって

 

なんだか私たち日本人のようで

 

ほら!私はここにいる!って

 

華やかに強く主張するタイプじゃないんですよね爆  笑

 

 

 

 

気づいてもらえても

 

もらえなくても

 

いつでもそこにいて

 

私たちを生かし癒してくれている。。。

 

 

 

 

じっくり香ると

 

それぞれはとても個性的。

 

 

 

なのに全体として調和する。

 

 

 

 

そして何より私たちに

 

深い安心をもたらしてくれますピンクハート

 

 

 

 

image

 

 

 

 

そんな地味だけど頼もしくて

 

あたたかくて大好きな

 

和の植物からの贈り物に

 

みんなに出会ってほしいな~と

 

思ってやみませんおねがい

 

 

 

 

6月25日(土)和アロマ講座の初級編

 

まだお席のご用意できますブルー音符

 

 

 

ぜひ一緒に和の植物の香りを旅しましょう。

 

 

 

 

身近にある植物のエネルギーに

 

もっとサポートしてもらって

 

ラクにhappyに過ごすヒントがいっぱいですイエローハーツ

 

 

 

サムネイル

和アロマ講座では、代表的な和精油を簡単に暮らしに取り入れる方法についてご紹介します♪

それぞれの和の植物にまつわるストーリーもとっても面白いですよ〜!

アロマ初心者さんでも大丈夫♡

 

 

和の植物の香りを暮らしに取り入れよう♪

 

グリーンハート和アロマ講座〜初級編〜 @横浜グリーンハート

 

<講座内容>

◎日本の植物の香りの特徴、それをを使うことの意味について

◎和精油の選び方について

◎代表的な和精油について、深く掘り下げてご紹介します

(初級編では、柚子・和はっか・青森ヒバ・黒文字・高野槙 )

 

その植物の特徴や歴史、香りの成分や作用、使い方や注意点、目から鱗の興味深いストーリーの数々をご紹介します♬

 

◎座学だけではなく、実際にそれぞれの香りにじっくりと耳を傾けるじかんを設けます

◎香りくらべ遊び(産地の違い、造り手の違いなど)

◎お好きな和精油を選んでいただいてのアロマスプレー作り(上記の5種以外もお持ちします)

 

日時: 6月25日(土)12:30~15:00

 

場所: 横浜 元町(東急東横線 元町中華街駅 徒歩5分/ JR京浜東北根岸線 石川町駅 徒歩10分)

※詳細はお申し込み後にお知いたします

 

参加費: 5,500円(税込)

☆和アロマ講座オリジナルテキスト 

☆アロマスプレー30ml

☆お茶・お菓子

が付いてきます♪ウインク

 

◎アロマ初心者の方でもご参加いただけます

 

持ち物: 筆記用具

 

 

 

 

 

 

image