どんの助さんが工作で


モールでトンボを作ってたので


それを洗い物をしながら見てたら


童謡の“トンボのめがね”を何気なく歌ってしまうKAOぢゃん。


音譜トンボのめがねは♪ ボコボコめがね♪(あれ?音譜


どんの助さんが 「え?なんでボコボコなん?」


と聞いてきてしまったので


「殴る蹴るの暴行を受けはってん。」


と思わず言ってちまいまちた☆


「もう一回、ちゃんと歌ってみて?」と言われて、


音譜トンボのめがねは♪ ボコボコめがね♪


なーぐるけるを受けたから♪ 受ーけたかーらー音譜


「2番は、ないの?」と期待されたので


音譜トンボのめがねは♪ ピシピシめがね♪


なーぐるけるを受けたから♪ 受ーけたかーらー音譜


・・・・・・・このようなやり取りを6番ぐらいまでちてまちた☆


いけない・・・・こんな教育~叫び


深い意味はございまてんょ


KAOの中ではコント的なイメージですので・・・





圧力なべ・・・(あえてひらがな

でね、サムゲタン風のお粥を作ろうとおもって

それ、圧力な、ベレシピでね、調べたの。

お米1号くらいに対して水を6リットルって書いてあったのに

KAOのなべは4リットルが最高水位になっていたん。

仕方ないから4リットルまで入れて圧力かけた!

フタを開ける前に、蒸気を抜いてから

開けないといけないんだけどね・・・・・

蒸気を抜くボタンを回したら突然

蒸気の為の穴から

熱湯&お粥がすごい勢いでまるで消防車の放水のごとく

おもいっきり飛び出して


ーーーーーるのを

ただただ無言で見つめていました★

あまりすごい事になると

無気力になるもんですね★

美味しいサムゲッタン!をゲットする気持ちも

勢いに吹き飛ばされてちまいまちた★

レンジの所とかふきふきして

ようやくフタを開けてみると

ナベアツの中には

お粥は2分の1しかなかったんだどもさ!


今日、圧力鍋でねw


おでんをしようと思って


どんな調理方法がいいのかな~?って思ったから


ネットで検索かけたんだけどね、


“圧力なべレシピ”って入れたら


“圧力鍋レシピではございませんか?”


と聞かれたんだけど、パソさんに・・・


KAO、「はい、そうですよ?


圧力な、 ベレシピ


ではございませんことよ」・・・・って心の中で言わせて頂きましたわ☆


いいぢゃん!鍋って変換しなかっただけなんよぉーギャ~



あ、話全然変わるけどね、


よく男の人のことを


肉食系男子とか、草食系男子とか言うけどね、


うちの会社に肉でも草でもどっちでもない、なんか


プラスチック食べてそうな感じの人がいます☆