今日、電車内でのアナウンスでね、
車掌さんが「お客さまへお願いです。車両の前方に・・・
・・・・・(シーーーーーン
・・・・・(シーーーーーン
・・・・・(シーーーーーン
・・・・・(シーーーーーン
優先座席をもうけております。
優先座席付近では携帯電話の電源をお切り下さいますようご協力をお願いいたします」
KAO、『車両の前方に何があるんですか!』って思わずツッコミたくなりましたょ。
そういう感じで、突然『え!あ!あれ?あれwww?なんやったっけぇ!』ってなる事よくあるけど
KAOのお母さんがそう言う感じの忘れ方した時に
「ど忘れしたわ!」ってよく言っていました。
ど忘れの“ど”ってどんな意味なのかずっと知らなかったんだけどね。
「ド忘れ」
的な、「ど根性」のド的な意味なんだと勝手に解釈してたんだけどね。
ちがった。
普通に「度忘れ」だった。度々忘れるみたいな?
でも使ってる意味合いは、知ってる事を突然思い出せなくて忘れちゃったよって
そんな感じなんだけどな
度忘れって胴忘れとも書くんだって!
え!
なんかきょわい~