今日は、娘と仕事のことについてゆっくり話す時間があった。
結婚を機に、3〜4足の草鞋を履きながら全力で走ってきた娘。
その娘が「ネイル一本でいく」と決めた。
独身のうちにやりたいことを全部やって、後悔がないと言い切れる姿は、本当に頼もしい。
1月からは法人化して再スタートするとのこと。
親としては、良い大学に行って、安定した企業に就職して…と願うのが“普通の理想”なのかもしれない。
でも娘は、その道からどんどん離れていった。
それでも私は、ずっと娘には“生きる力がある”と信じてきた。
そして何より、こうして未来の話を自然に共有してくれる関係が、とても心地いい。
私自身、親の顔色を伺って生きてきた時期が長かったからこそ、娘には挑戦してほしい。
失敗してもいい。
また何度でもやり直せばいい。
ここでふと思い出したのが、この言葉。
「可愛い子どもには旅をさせろ」。
この言葉は本当に深い。
ただ遠くに行かせるという意味ではなくて、
“経験をさせる”=生きる力の手ほどきをするということ。
子育ては、ただ仲良く一緒に過ごすためではなくて、
この子が一人でも歩いていけるように育てていくこと。
そこが一番大切なんだよね。
人生には、新しい環境や予想外の出来事がつきもの。
例えば、
大切な予定が急にキャンセルになったり、
思い描いていたプランが突然崩れたり。
そんな時、「どうしよう…」で止まるのではなく、
自分の頭で“次にどうするか”を考えて行動し、
その状況を立て直していく力。
これこそが、本当の“生きる力”。
そして大切なのは、
**“自分一人で全部やることが自立ではない”**ということ。
本当に自立した人は、
家族以外にも頼れる人がいて、
相談できて、お願いできて、
必要な時に力を借りられる人。
そのつながりの中で、
まっすぐ人生を生きていける人。
そういう意味でも、
**「可愛い子どもには旅をさせろ」**は本当に正しくて、
旅とは“自分で考えて、決めて、動く”という経験そのもの。
娘も私も、1月からまた新しいスタート。
それぞれの道を、自分の歩幅で前へ。
心にそっと余白を。
自分を大切にする時間を届けている、髙須かおりです。
最後までご覧頂きありがとうございました。
