昨日の学び



香りに気づいた、あの時のこと。


昨日は「香り」について、改めて深く考える時間になりました。


もうずいぶん昔のことになりますが、

職場で隣の席の先輩にふと香りについて注意されたことがあります。


私は香水が苦手で、普段まったく 付けない タイプ。

だからあの時は本当に不思議で、

「え?私、なにか匂ってる?」と戸惑いました。


あとになって思い返すと、

原因はきっと 毎日使っていたシャンプーの香り。


自分では慣れて気づかないのに、

“近い距離の相手にはしっかり届いてしまう”。


香りって、とても繊細で、

自分にとって心地よくても、

相手にとっては不快になることもある。


その出来事がきっかけで、私は自然と

“無香料” や “自然な香り” を選ぶようになりました。


昨日はその学びを、やさしく思い出せた1日でした🌿




今日の気づき



五感のひとつ “音” の世界。


今日は娘のサロンへ向かうため、

ゆっくりしたくて、車ではなく電車で移動。


その道中で、またひとつ気づきがありました。


隣に座っていた着物姿の女性がスマホでLINEを打っていて、

“ポチポチ…ポチッ…” というキー音が

車内に大きく響いていました。


私は誰の音かわかっていたけれど、

周りの方も気になったようで、

振り返る方もちらほら。


思わず、

「私のではありません🫩」と

目でサインしてしまいました(笑)


きっと本人も音が鳴っていることに気づいていたはず。


でも、こういう “音” も、

昨日の“香り”と同じで、

無意識のうちに周りに与えている刺激なんですよね。


静かな空間では、音はよりクリアに伝わり、

密室では、香りもより強く届く。


・香り

・音

どちらも 五感がキャッチする大切なサインで、

「自分が心地よい」だけでなく

周りへの思いやりにもつながっていると

あらためて感じました。


今日も学びに寄り添えた、やさしい時間でした。





今日の褒め言葉



ふっとゆるむ時間をつくれた私、いい感じ✨





心にそっと余白を。




自分を大切にする時間を届けている、髙須かおりです。



最後までご覧いただきありがとうございました🌿