今日は「香害と洗剤の選び方」についての動画を観て、
とても深い学びがありました。
最近は、柔軟剤や洗剤・芳香剤の“香り”が人気ですが、
その裏側に 身体への負担 があることを
改めて感じさせられました。
化学的な香りは、知らないうちに
・呼吸
・神経
・肌
に影響を与えてしまうこともある。
だからこそ、
自分の身体がどう感じるか を大切にすること。
そして、毎日使う洗剤だからこそ、
“心と身体にやさしい選択” をしていく必要があると感じました。
香りが強いものを否定するのではなく、
わたし自身が「心地よい」と思えるものを選ぶ。
それが、セルフケアのひとつなんだなぁと
しみじみ思いました🌿
今日の学びをまとめると──
✔ 香りが強い=良いもの、ではない
✔ 身体はとても繊細で、感じたくない刺激もある
✔ 洗剤・柔軟剤は“毎日の環境”をつくるもの
✔ 自分の身体の声に耳を傾けることが大切
自分のために、そして家族のために、
少しずつ見直していこうと思います。
そして今日の私は…
学びと仲良くできた1日。えらいよ🩵
残り45日。
明日もまた、わたしのペースで積み重ねていきます。
──────────────────
心にそっと余白を。
自分を大切にする時間を届けている、髙須かおりです。
最後までご覧頂きありがとうございました。
