私の夏休みは終わりました。

今日も遺品整理。


母は物にあふれた生活をしていましたが、片付けは上手な人でした。

いわゆる“シンデレラフィット”のように、隙間なく収納してしまうタイプ。


父もまた綺麗好きで、書類はファイリングされ、コメントまで付いていました。

だからこそ思い出すと、なかなか整理も捨てることもできません。


まずは写真と着物、新品の物以外を処分しようと決めましたが…

着物はタンス4竿にぎっしり。まだしつけ糸がついたままのものもありました。

「これは捨てられないなぁ」と、手が止まってしまいます。


クーラーのリモコン電池が切れて動かない部屋での作業。

1日3時間が限界です。

車に積めるだけ積んで、市のクリーンセンターへ。

何度も往復しました。


あらためて思います。

人は亡くなると何もいらない。

生きていても、実際に必要なものはほんのわずか。


「今やらないと、子供たちが困る」

そう思いながら、年内の整理完了を目指して悪戦苦闘しています。


まだまだ続きそうです…。




心にそっと余白を。

自分を大切にする時間を届けています。


最後までご覧頂きありがとうございました。