心にそっと余白を。自分を大切にする時間を届けている、髙須かおりです。


今日は、子どもたちについて書こうと思います。


まず長男のこと。

学生時代は、ずっと自宅から大学まで通ってくれていました。大学では語学を学び、フランスへ留学も経験。その後、就職を前に「本当にやりたいこと」とのギャップに悩んでいたようです。

私は「やりたいことをやってみたら?」と伝えました。


そこから専門学校へ通い直し、卒業後は東京へ。今は名古屋に戻ってきています。

東京では、Web上で絵を描く仕事をしていたようで、親の私には詳しいことはわかりませんが、有名なゲーム制作にも携わっていたようです。ゲームをクリアすると、エンドロールに名前が出てくるんですよ。


そういえば子どもの頃、「勉強する前にゲーム!」とよくやっていたなぁと思い出します。本人いわく、「ストレス取ってからでないと勉強できない」と。私は「それって逆じゃない?」とぶつかることもありましたが、今になってみると…好きなことを仕事にしているって、凄いなと思います。


そして娘。

中学生くらいから少しずつ反抗期に入り、実家の近くの高校に通っていたこともあって、私の母の家に泊まることが増えました。大学では介護の勉強をしていましたが、最初の就職先は名の知れた花屋さん。ホッとしたのもつかの間、親に相談なく、友人と広告代理店のような事業を始めていてびっくり。


その後も、ネイルの資格を取り、ネイルサロンをオープン。一年かけて経費を回収し、今は法人化を目指しているようです。次々と行動に移す娘の姿に、戸惑いつつも…正直、羨ましい気持ちにもなります。


親としては、どうしても「ちゃんとやっていけるの?」と心配してしまうものですが、ふたりとも好きなことを仕事にして、ちゃんと自分の人生を歩んでいる。その姿を、今は誇らしく思っています。


親バカかもしれませんが、大人になっても、やっぱり子どもは可愛い🩷ですね。


これからは私自身も、自分の人生に挑戦していきます。60を過ぎてからのスタート。

楽しみでもあり、少し不安もあるけれど…そんな自分をまるごと受け入れて、一歩ずつ進んでいこうと思っています。



今日は友人とランチで名古屋まで出かけました。

昼間っから、ビール🍺にお酒🍶。退職祝いしてくれた。

同じく退職組ということもあり、ゆっくり話を聞いてもらえるありがたい時間。







大先輩からは、退職後の過ごし方について、たくさんのアドバイスをいただきました。

添加物が気になるからと畑仕事を始め、ご自身でパンを焼いたり、お味噌やドレッシングなども手作りされているそうです。

本当に学びが多くて、「こんな風に素敵に年を重ねていきたいな」と思わされました。


人が自然と集まってくるような方で、来週はその方の手作りランチをいただきに行く予定も決まり、とても楽しみです。



帰りには、ぴよりんをその場で食べてきました。

初めてだったかも…?

さすがの大人気で、ショーケースには最後のふたつだけが残っていて、なんとかゲット。

かわいくて、おいしくて、癒されました。


それでは、また。


最後までご覧いただき、ありがとうございました。