心にそっと余白を。

自分を大切にする時間を届けている、髙須かおりです。

ブログをご覧いただきありがとうございます。

今日から少しずつ、私のことを知っていただきたくて、ブログを更新していきたいと思っています。


【26年6ヶ月を振り返って】


長かったなぁ〜。

でも、本当に良い会社だったからこそ、続けられた26年と6ヶ月でした。

途中入社でしたが、当時、中部国際空港の建設のために地元の山が売却され、土地を所有していた方々にまとまった資金が入った時期。

それに伴い増員があり、たまたま求人を見つけて応募し、採用されました。

特に経済学部出身というわけでもなく…

今思えば、周りは本当に優秀な方ばかりでした。


【家族のこと】


父は警察官、母は着付けの教授。

歳の離れた兄と私の4人家族でした。

実は、兄と私の間にはもう一人、双子の兄がいました。

でも、生まれてすぐに天国へ…。だから、兄とは少し年が離れています。

兄は私をとても可愛がってくれました。

でも、中学1年の時に東京の大学へ進学してしまい、ぽっかり心に穴があいて…。

ちょっと荒れてた時期もありました(笑)

先生から「お兄さんは優秀だったのに…」なんて言われることもあって、つらかったですね。


【夢と進路と…】


将来は幼稚園の先生になりたくて、幼児教育科へ進学。


大学では心理学の授業が大好きでした。


教育実習では、園児たちがジャングルジムで遊ぶのを見てドキドキ。

「落ちたらどうしよう」って、心配ばかりしてました(笑)


卒業後、隣町の市しか教員採用の募集がなく、倍率も高くて、あえなく不合格…。


どうしようかなと悩んでいた時、大学の非常勤講師だった会計事務所の先生に拾っていただき、就職。


バブルの名残がある時代で、何をやっても勢いがありました。


接待で水上スキーに連れて行ってもらったり、夜はバーでカラオケ。

私は歌わないけど、みんなの歌を聴くのが大好きでした。


【そして結婚】


その後、結婚。


魚の卸をしている家に嫁ぎました。

両親が朝早い仕事だったため、代わりに魚の注文を受ける日々。

漁師町の方言や魚の名前、最初は戸惑うことばかりでした。


でも今思えば…「もっと働きたかったな」と思うこともあります。

ぎゃ〜、長くなっちゃいました(笑)

今日はここまでにして、また少しずつ続きを書いていきたいと思います。

次回は、学生時代の思い出や、介護中の経験、そして今のサロン「LE-CIEL」へとつながる想いについてお話ししたいです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました♪