なんか自分のブログ読んでみたら食べ物の写真が全くない((+_+))たまには外食の写真でも載せようと思うんですが私は友達が少ないし、外食もあまりしない。おまけに食べ物の好き嫌いが多いので行ける店も少ない。

特に

ネギ しそ にんにくが嫌いで 

日本の外食って肉とネギだらけ。臭いしいれるとことか汚いし だめだ、本当に許せないイライラする。(-_-#)

 

 

残りは友達に食べてもらいました。

ここまで飽食の時代になぜこれほどまでに肉食メニューも溢れてるのか、サラダにまで肉とか、過剰な肉食偏重もうんざりする。もう少し植物性の材料を扱う飲食店が増えてほしい。

 

でも嬉しいニュースが。(^^)/cocoと

 ジョリーパスタに「大豆ミート」を使ったベジメニューが新登場したこと。大豆の味か肉の味かよくわからないけど美味しかった=。好き嫌いが多くてもいかに気楽においしく食べられるか

これからは食事の記事も書いていこうと思います。


鶏舎の中は36度まで上昇し、メイたちは喉を喘がせて暑さに必死でたえていた。

立てなくて、食べることも飲むこともできなくなった雛たちは、長い間、飢えと渇き、湿った地面でお尻と足にできる炎症で苦しんだ。

 

人の手で殺されるのと長く衰弱して死ぬのとどちらがマシなのか。

 

メイが可哀想すぎて、完璧なヴィーガンにはなれませんが

すぐに平飼い飼育(ケージフリー)の卵を購入することにしました。

コストはかかりますが

放し飼い、元気いっぱいに育てた鶏の有精卵です。もちろんケージフリーだからといって福祉に配慮しているとは限りませんが、この鶏舎もフリーのように見えます。それでも鶏の本能を理解した飼育を行っています。

日本の畜産現場は杜撰すぎます。そもそも命ではなく物を扱っているという感覚

ケージの中は雲ほど積もった埃と抜け毛、糞尿。水も飲めず骨折や脱臼のまま長時間放置。掃除ひとつできないような薄汚れた人間性が垣間見えます。

一部の心ある食鳥処理場は首を切る前に意識を失わせますが、いまだに多くが苦しめる方法をとっているそうです。

感謝するからいい、残さず食べるからいいのではなく、感謝するなら

まず行動で示せるのではないかと。

 

近年動物福祉に取り組む企業が増えてきました。欧米ではケージフリーの卵が大半を占めています。

韓国は、鶏の飼育面積を750平方センチメートル、EU並まで広げると発表しており

日本の動物福祉の現状は韓国にも遅れをとっています。

 

・ ななくさの郷で使用している卵は全て平飼い卵であり、今後も会社としてこの方針を続ける予定であるということが分かりました。

 

・らでぃっしゅぼーやでは、一部、ケージ飼いの卵を扱っていますが、光や風を感じられる開放型の鶏舎で、1つのケージには2羽以下など、飼育方法を制限。緩やかな密度を保ちながら鶏たちのストレスが少ない環境で飼育しています。

 

https://www.radishbo-ya.co.jp/brand/radix/chikusan/egg.html

 

WABISUKE 宇治農場

 

平飼い卵はスーパーではほとんど出回っていませんがイオンで取り扱っていました。

イオンは動物福祉への取り組みとして今年から平飼い卵の販売を開始。2022年までに全国に展開していくことを約束しています。また徳島県の食肉企業、貞光食糧工業は炭酸ガス麻酔で意識を失わせた後、解体しています。

そのため鶏にストレスを与えず、一般的な鶏肉に比べ肉質が柔らかく、損傷が少なくなっています。

日本では、意識のあるまま首を切る業者が多いが、この方法は多くの国が禁止しています。

鶏の屠畜方法として、ガスによる気絶処理が最も苦痛の少ない最善策であり、世界中が移行していっています人による

動物の利用は避けられませんが、せめて苦しまないようにストレスのない安全な食と福祉に配慮した企業が

増加してほしいですね

 

 

 

皆さんは自分の名前を気に入っていますか?

私は自分の名前が嫌いです。
 

いわゆるDQN ネームだから(`(エ)´)ノ_彡

 

この名前のおかげでどれほど自己紹介で嫌な思いをしてきたか。

 

己紹介する時

名前を黒板に書くと

(。´m`*)クスクス ぷぷぷ

という微笑が聞こえ

どんな字書くの?変わってるね~もぅ嫌になるほど聞かれました。社会人になると、会員登録する事が増えますよね。

 

私は正式な手続き以外ではお店でも別の名前を名乗っています。最近では自分の本当の名前をすっかり書かなくなってしまい

公的な書類などの確認時にうっかりして名前が違いますが?と受付の人に言われることもよくあります。


名前は例えて言うなら親が

その子に着せる洋服です。奇抜な服やルーズな服 地味な服、制服からフォーマル

本人に似合うかどうか そして名前に含まれている言霊も運命に大きく影響してきます。

DQNネームを付ける親は、一度、人前で実際にその名前を名乗ってみればいいんです。

 

 安易に運が良くなりたいとか、軽い気持ちで名前を変えるのは賛成できませんが、

どうしても自分の名前が恥ずかしいと思った時は、

別の名前を鑑定してもらって名乗るのもお勧めです。

名乗っていくうちに

社会的に影響が出てきて

運勢も変わってきます。あと

よく子は親を選んで生まれてくると言いますが 私の解釈ではそれが違う。その子の道筋でその生年月日に生まれただけ。

 そして名前をつけるのは親であって、

その人に運勢に見合った名前か、生年月日に合う音や字か。その名前一つで運が変わるのではなくて、その子供に見合った運が無意識につけられているという考えです。

 

だからそういう名前を付ける親の元に生まれたのも運で、

変な名前だからと親を悪く言ってはいけない。どんな親でも子供に幸せを願って決めた名前なんだから、

恥をかかせようと変な名前を付けるわけではないはず。

 

 

でも

 

一生つきあっていくのだから

自分の名前が好きと自信を持てたり

出来れば親にありがとうって言う方が素敵ですよね。

 

まとめ

DQNネームがすべて悪いといいませんが

 

子供にDQNネームをつけるんだったらまず自分がその名前を名乗ってみろと言いたい。

 

子供の悪相とDQNネームは親の責任。