日本市場に参入して

Jリーグの放映権をスカパーから奪った黒船DAZN

この参入のせいで

スカパーが解約者激増だとか。

まさに強引に開国を迫った、日本のスポーツの夜明け通りですね。

このイギリス企業のやり方は気に入らないけど

スカパーの月額3000円ってやっぱり高いと思う。

このスマホ時代に値下げも顧客サービスも

何もしようとせず安穏としてきて
こういう旧世代的な体質が日本代表の価値やファン拡大を拒んできたんだと思う。


画質はスカパ^のほうがいいけど

料金は圧倒的にDAZNのほうが魅力的だし


ついにDAZN申し込んでしまったー(・∀・)



GWに備えてPIXELA Smart Boxも買いそろえ

ついでにPixelaのパソコン用テレビチューナーも買ったけど

これはいまいちだった。



こっちはもう使わないな。


実際に利用してみると




画質はフルHDには負けるけど思ったよりも遜色なし

操作性もスムーズ

バッファリングも問題なし。

マイク内臓で音声検索できるのも便利。

プリベイト式で見たい時だけ課金すればいいし

もっと早く申し込めばよかった( ´`ω´)

 


月額1750円でJリーグ全試合アジアリーグ

欧州から南米まで中継 (○`∀´)





でもいくら楽しみにしても

ハリル率いる日本代表が見れなくなったので、もし日本日本代表がグループリーグ突破しても嬉しくないと思う

今回の件を思い出して覚めてしまうから。

逆にここまで来たらどうでもいいって気持ちで安心して見れるけど

これで本田と香川呼んで全退だったらウケるw







テーマ:

 

歴史は繰り返すと言いますが地球

人の運だけでなく国や世界の流れも大きく分けて180年ごとにサイクルがあって、

動いて現代にリンクしています。

大事件 投資や経済の流れでもこれからどうなるんだろうと思った時には

その前のサイクルと比較してみれば、数年のずれはあっても世界史など見れば今後の予測がたちやすいです。

180年を60年ずつ区切ると最初の60年は上元、次を中元、最後が下元となります。さらに20年ごとに9つに分けたものが十干十二支の組み合わせの三元九運説です。

時運となり土地の気の流れの変化です。風水鑑定などでは家の建築年から家運の繁栄や衰退を調べるわけですが、私には難しすぎてよくわかりません。

そして本当に時代は繰り返すのか調べてみたら、面白いなと思った出来事が。

今2678年、180年前はちょうど江戸時代です。

西暦に660を足せば皇紀になります。

皇紀2497年はアヘン戦争が起こり、外国との紛争を防ぐために異国船打払令をゆるめる。

水野忠邦が天保の改革するが失敗。お金に困った人たちが江戸に出稼ぎして

農村の過疎化が進み都市の人口が増えて人返し法令。

平成版「人返しの法」が私大MARCH狙い撃ち

そんな時に、いよいよペリーの黒船がやってくるのです・・・。アメリカ雷

皇紀2513年(1853年にアメリカがペリー艦隊を日本に派遣させて日米和親条約を締結(ていけつ)させました。その後日本は開国して世界経済に巻き込まれたわけですが、この時、狡猾な白人は、日本人の性格をよく研究していて「臆病で権威圧力に弱い民族」。だから日本幕府が開国を受け入れなくても、脅してでも開国させるつもりだったんだとかガーン!・・・江戸湾の入り口に黒く塗装した4隻の艦隊で現れ、大砲を向けて浦賀に上陸。このころから占領者意識丸出しだったわけなんですね。ショボーン

 

現在はTPP合意 仮想通貨 対日貿易赤字削減

日本に対する市場開放を強く要求して更にアメリカは自由貿易協定(FTA)の締結を求めていますが

日本はFTA交渉に応じない構え、

質の悪い物を大量に作ってそれを買えといわれてもね…麻生副総理には頑張ってほしい。

あと歴史を調べてみたら…日清戦争 日露戦争 日中戦争 太平洋戦争戦争をするうえで一番の問題が戦場です。これだけ狭い島国で本土空襲はあっても地上戦が起きたのが沖縄だけってよく考えたらすごいよね

韓国や中国なんて偉そうにしていますが過去の歴史見ても白人と本気で戦争なんてしてませんからね。こんな感じで、古今東西の歴史を見てると厳密に同じ出来事が起るわけではなく、新しい変化と流れでそのあと形を変えて同じようなことが繰り返されています。時代が違っても人間はDNAを繋ぐ生き物だから、ごく自然なことです

仮想通貨など、進歩なのか退化なのか判断が付きにくいですが、世の中の便利なものとかは取り入れながら歴史に学ぶ先人のやり方などをそのまま受け継ぐ新たに挑戦しないで古いことをそのままやっていこうと思います。

 

 

このドアを開けると

廃墟の教会が

 






うーん・・・美しい。





the last of ようやくクリア。(*´∀`*)


怖かった(ノД`)

CPUキャラと移動するんだけど

一人になったらゲームとはぃぇ、ものすごい絶望感。



「誰か来てもドアを開けないように。すぐ戻るから」

「閉じ込められた。もしその時が来たら子供たちに痛みは味合わせない。」


父親の書いたメモを見て。

ゾンビや生存者に徐々に追い詰められていく中、必死に生き延びようと

最善の選択をしたんだなって想像したら

・°・(ノД`)・°・


ゾンビ戦はそこまで難しいわけじゃないけど

少ない弾薬でいかに効率よくとどめを刺すか


敵陣に突っ込んでしまうと囲まれるし
見つからないように侵入したり

色々、とにかく楽しかった このゲームの世界観大好き。


何といっても一番よかったのが。エリーとの絆がだんだん深くなってくる展開。

最初はジョエルの陰に隠れて戦闘を見ていただけの少女が

敵の位置を知らせたり、ナイフやショットガンを使いこなすまでたくましく成長したり

仲間と壁を越えていく感覚

やっぱり一番怖いのは生きた人間だということ。

そして生と死の人間関係とか、荒廃した世界で

唯一希望を与えるのは若さなんだなぁとか



でも

こんな殺伐した世界で子供産んで育てようとか思わないよね。

特に女性は…




そしてエリーはジョエルが何したか感づいてるはず…

そんなわけでジョエルは愛する人を守るためなら

裏切りも殺人もできる。


自己中心的な愛も危険だなと思ったり。マジ恐ろしい…。


でも皆自分たちのことだけで精一杯なんだよね。なんか今の世界と重なる。



知らない人にとっては面白くない日記ですいません。

あまりに良いゲームだったので( ´`ω´)

次回も超絶楽しみ!絶対買わねば!