7-1とぃぅ信じられないスコア。



前半23分、24分、26分、29分と6分間で立て続けに4ゴール


何がどうなったら、こんな放送事故レベルの試合に。


ブラジル代表は

ドイツと互角の強さと言われていたけど試合を見ていくうちに

どことなく危うさを感じていた。

個人技 組織力、すべてにおいて安定感のあるチームだったけど

このスコアで確定したのは精神面の低さ。

64年ぶりの自国開催という大きなプレッシャーもあっただろう。


前半11分。守備が崩壊していく瞬間。ブラジルの選手はシュートもさせてもらぇないし

恐れているようにも感じた。失点後あせって前に出るブラジル。それをうまく見極めてカウンター攻撃で隙を突いたドイツ。しかもボールを奪おうとするほど攻守の均衡を失い感情的になってしまった。


細かいポゼッションサッカーを相手エリアで成功させてきて

パスサッカーで勝ったドイツ。


個人技に依存しない美しいポゼッション

完璧な崩しからの残酷な得点ラッシュ。


ドルトムント、シャルケと海外組で構成。連携の強みがあるのは仕方ないけど。。なんでこんな国が敗戦国なんだろ


後半終了間際にブラジルのオスカルが1点を返したけど

あんな寂しい静まりかえった一点は初めて。オスカル、GOAL決めて一瞬喜んだけど

だれもチームメイトがかけよってこなくて、すぐにボールを拾ってた。今まで見た中で一番悲しいゴールシーンだった。

試合後は 悲しい目をしたブラジル代表を前に。

ドイツも戸惑っているのか、あまり喜びを出さず控え目な会見が印象だった。

こういう場でもプレイ以外に知性を感じたし、まさに王者の風格というか。


まあこの国は外面だけはいいとぃぅ側面もあるけど

とりあえずドイツのユニフォーム注文しよドイツ


8点目かと思ったエジルのシュートは外れたけど

偶然じゃないよねブラジル


Jセザールはブラジルの中で一番好きな選手。この失点はまた彼のせいにされるんだろぅか。

,息子と公園で練習して代表GKに復帰した直後だった。…切ないなぁ…
でもセザールがいなければブラジルはここまで進めてなかったと思う。

ダビド・ルイス 

試合後の言葉を聞いてもらい泣きしそうになった。

「みんなが笑っているところが見たかった。大切な試合だということはチームの誰もが分かっていた。少なくともサッカーでは、ブラジルのみんなを幸せにしたかった。」




一流の選手はやはりコメントも違うんだなと。

国民の期待と重圧を背負って戦ってきて どれだけ悔しかったか。


気になった日本代表選手のコメント


「このレベルで全然やれるなって思いましたね。

やめるつもりはないし、そこをモチベーションにしてやっていきますよ。まだやれるなって感じましたし 。」

「代表という特別な場所に居続けたい。
4年後、W杯で特別な時間を味わえるように、クラブで日々頑張りたい」


もういいです。ヘ(-′д`-)


アジアは1勝もできず終わったけどW杯終了後の

各国の反応が面白い。

ブラジルみたいに負けたら脅迫 暴動というのも行き過ぎだけど ゴミ拾いしてサッカーアイドルのようなお迎えなのは

ちょっと戸惑う。

韓国でさえ選手に罵声を浴びせてたし、考え方は人それぞれ異なるけど。

バッシング しても強くなれないんだから。出迎え無し位がちょうどいいんじゃないかなぁ?


無意識のうちに

「負けても日本では批判されない」という風になったら

問題だと思う。