先日地元に帰ったとき友達と駅前に行きました。


これは金曜なんですが。歩いてみると

メチャ空いてる~。

ファッションビルはお客より店員のほうが多い。ビブレが閉店したし何だか町は閑散。

歩いてるのは帰宅客ばかりで混雑してるのは車だけ。


カフェで休憩しようと探したけど、中々たどり着かなかったです。




昔のほうがもっと利便性が悪かったのに。。今は月極駐車場、コンビニ マンションばかり。


よく遊んでたゲームセンター。

居酒屋。shop今はほとんどありません。

昔が恋しい…




そして駅前には新築マンションが建設ラッシュ


もうこれ以上はないって程


多くの地域住民が望まないはずなのに

なぜこんなにマンションを乱立させるのか。。

何だかこの街並みは地域を大事にしようという試みが感じられません。






戦後建築されたマンション。人が使っているそうです。

(ここ侵入してみたぃ矢印

自分の育った街が無機質に変わっていくのみてると寂しい限りです。。

こんな風に変わっていくのはいいのになぁ。



叔母の家の近所です。蛍も生息しています。

すっごぃ穏やかなところで徒歩でいける範囲に小さなスーパーがあります。

車もほとんど通ってないし本当に静か。水を含んだ道沿いには

野鳥がいて歩くとピアノの音色が聴こえてきたり


私はマンション暮らしにも憧れてましたが

将来的にはこんなとこに猫と住みたいなぁ。