なんて幸せなことなんだろうか・・・



3/11、M9の東北地方太平洋沖地震が起きました。


今日3/21の時点ですでに死者8800人を越え、行方不明の方々もまだたくさんいます。


自衛隊や消防士、警察の方々が必死の捜索したりしてるけど、あまりにすごい地震、というか津波の影響で思うように進まない。


助かった人たちも、物資が十分に行き届かず食事もなんとか少し食べられるくらい、寒すぎて眠れない、薬も不足している、ガソリンがないから病院にも行けない、ライフラインも復旧してない、連絡も未だ十分にとれない・・・などなど10日経ってもまだまだ改善されない状態で、映像で見ているだけでも想像を絶するような日々なんだろうと思う。


でも私が思っている何十倍もきっと大変なんだろう。



津波の様子や、避難所生活等の映像を見ては胸を痛めています。



テレビで見たお母さん。

赤ちゃんのミルクが足りなくて、ミルクをせめて少しでも飲ませられるようにと病院にいました。赤ちゃんはゴクゴクとミルクを飲んでいましたが、食料が足りずお母さんの食事はもらえないからもう3日ほとんど飲まず食わず。

この子がちゃんと飲めさえすれば自分は大丈夫だと・・・避難所に戻ったら赤ちゃんが死んじゃう、と。。。


そんなことがありふれている被災地。


子を持つ母の立場から見ても色々考えさせられることが多すぎて自分自身心の整理がつかずにいるところもあります。




一刻も早く今の状況が改善されてほしいと切に願っています。



亡くなられた方のご冥福をお祈りするとともに、被災地にいる方々に必要な支援が一日でも早く届きますように。




それから不安なこと。


原発ですね。


目に見えない放射能・・・ほんとに怖いです。


義両親の判断で一時避難していました。ほんと一時ですが。。。それはまた後ほど詳しく書くとして、とにかく今必死に命がけで見えない敵と戦ってくださっている自衛隊やレスキュー隊、東電の方々には本当に頭が下がります。


考えるだけで涙が出てきます。



とにかく今はその方々を信じて祈るしかない!!!!


少しづつでも良い方向に進みますように。




今私にできること。


・節電

今までの生活を見直し、電気を極力使わないように。


私の住んでいる地域はなぜか停電区域外なので停電にはならないけど、停電になる人たちと同じ気持ちでできるだけ消費しないように。



・買いだめしません

スーパーに行ってもほんとに物がない。みんなが急いで買い占めるから焦ってつられて買わなきゃってなるけど、本当に必要なもの以外買いません。


だって日本に物がないわけじゃないんだから。あるけどみんなが必要以上に買っちゃうからないように見えるだけだから。



・被災地へ物資の提供

こばちゃんの友人がボランティアで近々被災地に行くということで、不足している物資の提供に協力することにしました。


やっぱり母としてはおむつや離乳食など子ども関係が心配。中でもみうみうのこともありアレルギーっ子がすごく困ってるんじゃないかなぁと。だって、例えば2食しか食べられないうちの1食がパンでした、でもみうみうみたいに小麦、卵アレなら食べられません。そしたら1日1食になっちゃう。。。


考えたらキリがないけど、どのくらいそういう子がいるかわからないけど、やっぱり心配なのでアレっ子でも食べられそうなものを送ろうかと思ってます。もちろんアレっ子じゃなくても食べられるしね。


こばちゃんの友人が行く避難所で必要なくても他の所に回せたりするみたいなので、少しでも誰かの役に立てれば嬉しいな。


それと募金もする予定です。



・心から祈る!!

とにかく祈ります。


必死に助けを求めている方が早く救出されますように。

行方がわからない方々早く見つかりますように。

被災者が普通の生活を一日でも早く送れるようになりますように。

被災地が一日でも早く復興しますように。

原発問題が前進しますように。

みんな無事でいられますように。

色んなことを。




被災者でない私たちにできること、微力ながらも少しでもやっていくつもりです。


当たり前の事が当たり前に過ごせるありがたさに感謝し、幸せを感じながら。




※なるべく電気使わないようにとブログも控えていましたが、なるべく書き留めておきたい日常のこともあるので、短時間で済ませられる程度にUPするつもりです。