今年も今日で終わり~な大みそか、りっくん2歳2ヶ月になりました
◆イヤイヤは相変わらず続いてるけど、ちゃんとこちらが時間かけて話をすれば納得して言うこと聞いてくれたりしてます。
こちらも慣れてきたんだろうな~
といってももちろん全くだめなときもあるけど、だいぶ扱い?は楽になったような・・・
自分の思い通りにならないとすぐ「キーーーーーッッ」ってなってその声がうるさいのなんのって。
そしてすぐ泣いております外じゃあんまりそういうとこ見せないかもな~
◆お話も上手になってきて、ほとんど言ってることは理解できるようになりました。ま、ママは毎日一緒にいるからってのもあるけど。
「ママ○○貸して~」とか3語もぺらぺらしゃべってます
今日はみうみうに「あのね~」って言いながら話しかけてて、そんなの誰も教えた覚えはないんですけどどこで覚えたんでしょうね~
りっくんとパパが先に起きててママがまだ寝てたりすると、ベッドのとこまで来て「ママ~ごはんじゅんび~」って言って起こしにきたり・・・
こちらが教えてなくても自分で聞いて覚えていくんだね~ますます変なこと話せないね(笑)
りっくん語も色々あって自らことばを作りだして(正解のことばが言えなくてとか)話してることもあります。
例えば、まぶしいときはなぜか「あっちいよ~さみーよ~(暑い寒い)」ってごっちゃになってたり、そもそもりっくん自分のこと「だっくん」って言ってるしね~
ごはん→あっこ、牛乳→にゃむにゃむ(みたいなかんじ)、新幹線→しんかん、アンパンマン→あっぱ~・・・とか言ってたけど気付けばそれらもちゃんと言えるようになってるなぁ~
これからますます上手になるんでしょうね~楽しみです
◆みうみうへの攻撃は相変わらず続いております。
床に置いてれば馬乗りは日常茶飯事、車に乗ってそのまま激突してみたり・・・ハイローチェアに置いてても手は届くから叩いたりもするしね~
ママが目を離した隙にやるとかよく聞くけど、りっくんは私が見てまいが見てようが関係なくやってます。
きっとママへの何かアピールなんでしょうね~
ある程度は仕方ないと思うけどあまりに激しかったり危険なときは怒ってます。。。そのボーダーラインが難しい・・・
いつも攻撃してるわけじゃなくって遊んであげたりもしてるからなおさらね。
遊んでるだけなのに怒っちゃったらよくないしね
「イタイイタイだからだめよ~」「こうやっていい子いい子してあげようね」と言って接し方を教えてあげたりしても、そのときはいいけど結局またやるしな~
イタイイタイしちゃったときはごめんねって言う、っていうのはわかってるみたいで、怒ったあとは必ずみうみうのとこへごめんねって言いに行くけど、ただ言ってるだけでまた同じことの繰り返し。
遊んであげてるときは「わぁ~りっくんが〇〇してあげたからみうみう喜んでるね~りっくんえらいね~」ってすっごくおおげさに言ってみたりして洗脳作戦も不発だしね~
ま、そんな感じで難しいけどこちらも気をつけつつ、色々試しながら積み重ねながらやってゆきたいと思います。
みうみうの顔を叩いてたので叱ったら、「みうみう、イタイイタイ、ごめんね」って謝ったあと、メリーをみうみうのとこへ持ってきて一緒に遊んであげてました
そこまでの配慮ができるなら叩かなきゃいいのにね~
◆昼寝の時間がいつもだいたい15時過ぎとか16時近くになっちゃうことが多くって、そこから2時間とか寝るので夜なっかなか寝ない。。。
お風呂夕飯早めにってのも成功したことはあるけど微妙~な感じで、まだやっぱりお昼寝はしたいって感じだから昼寝が遅くなったときは2時間とか寝かせずできれば途中で起こしたいところ。
でもそうするとかーなーりーご機嫌ななめでしばらく引きずるのでそれもまた困るし、ねんねに関してはやや悩みのたねかな~
でも最近は寝室にはすんなり行ってくれるようになったし、前までは電車のおもちゃや電車の本を持ってってたの、お気に入りの絵本がいくつかできたからそれに変わったので、読んであげてると寝るようになったので眠り方としてはよくなってきたのかな
そんな感じの2歳2ヶ月です